2024年12月21日

甲府カシオペア運転(2024.12.21)

20241221_04.jpg
<カシオペア紀行 甲府行き>

上野〜甲府往復の日帰りカシオペア紀行が運転されました。
前回12月7日の運転は仕事のため見に行けなかったので、21日の運転は楽しみにしていました。

カシオペア紀行 上野〜甲府日帰り|鉄道コム

牽引機はEF64 1030。かつて寝台特急「あけぼの」でよく見た機関車でした。

数日前から気にしていた天気は、なんとか回復して青空が見えました。冬光線で足回りまで光が回って好みの光線に。
この場所で過去に見たことのない人手になっていました。
欲を言えばヘッドマークが欲しかったところです。


ここ最近の鉄道の話題で気になるのは、、、
EF81 303復帰、E501系の動向、臨貨8584レ あたりです、、、
posted by hermitagezawa0 at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

昼行カシオペア紀行運転(2024年5月)

240505_EF81-80casssi.jpg
<EF81 80牽引 カシオペア紀行返却>

昼行仙台行きのカシオペア紀行が2024年5月4日運転されました。その返却は乗車体験ツアーを兼ねて5日に運転されました。一時期撮り鉄頻度が非常に低下してしまい、リハビリ?のつもりで撮りに行きました。

蓮田の水田は一部に水が入っていましたが、風が強く水鏡などは期待できませんでしたが、青空に恵まれました。牽引機は星ガマのEF81 80でした。

posted by hermitagezawa0 at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

カシオペア紀行牽引機にEF81 95

230415_cassipeiaEF81-95.jpg
<カシオペア紀行を牽引して北上するEF81 95>


4月15日上野発のカシオペア紀行が運行されました。
牽引機はEF81 95でした。

気のせいか、以前より流し撮りの成功率が上がっているような気がします。
たぶん気のせいでしょうが、、、
ひどい時は連写した全カット全滅と言うことも少なくなかったのですが、、、


最近撮り鉄に出かける頻度も下がる一方で、手軽に楽しめるところに出かけて見たい気分です。
近場ではパレオエクスプレスの運行も始まっているので、そのうち出かけて見たいところです。


パレオエクスプレスファーストラン|鉄道コム

posted by hermitagezawa0 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

青森カシオペア紀行にEF81 95

230325cassiopeiaEF81-95.jpg
<EF81 95牽引 カシオペア紀行青森行き>


ベランダで一服していたところ、線路際に撮り鉄氏の姿が見えまして、何かネタがあるのかな?と思いネットを見ると、カシオペア紀行があるようでした。すっかり忘れておりました。

ちょうど雨も小止みになったのでカメラを持ち出してきました。


青森行きカシオペア紀行|鉄道コム

下りが出たということは返却も行われますね。


ダイヤ改正前に撮影旅行をもう一度やりたいと思っていましたが、意外に仕事が立て込んでしまいタイミングを逃しました。次回撮影旅行に行くとしたら、いつどこに行くことになるのかしら、、、

それにしても、ベランダで一服していなければ、このカシオペア紀行も窓から見る鉄していた可能性が高いです。世の中何がどう転ぶか分かったものではありませんね。
posted by hermitagezawa0 at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

カシオペア紀行の返却に救援機

230111cassipeia_EF81_004.JPG
<EF81 139が救援したカシオペア紀行返却>


鮮度落ちですが、せっかく撮影したので、、、

1月8日発の常磐線経由・昼行仙台行きカシオペア紀行の返却で牽引機の不具合があったようで、9日中の返却が大幅に遅れ、10日に帰京しました。本来の牽引機はEF81 98。台車から火花を飛ばしている画像がネットにでていました。一部では線路際の枯れ草に引火したようです。空気が乾燥しているとすぐ燃えてしまうんだなと思いました。

救援機はEF81 139。何時頃に上ってくるか気になっていたのですが、明るい時間帯の都心通過になりました。

ウラ電ことさいたま車両センター付近では。まさかの四季島との離合のシーンもありました。
そろそろカシオペア返却が来るかもとそわそわし始めると、下りと上りの湘南新宿ラインがほぼ同時に通過しました。湘南新宿ラインは被る可能性もあるので、上下まとめて先に通過してくれたのは有り難いと思っていました。ところが、上り湘南新宿ラインの隣の東北線下りにも列車の気配がありました。やった!被る可能性のある路線が全部ぬけた!と思ったのですが、その東北線下りが四季島でした。そして去ってゆく四季島の背後からカシオペア返却が見えてきました。あれ?やっぱり被っちゃった?と思ったら、ぎりぎり抜けてくれました。「並び」と呼ぶには四季島が遠すぎる気もしますが、とりあえずレアな瞬間が撮れました。心配なのはEF81 98の今後です。


カシオペア紀行は1月2月にも予定があるようです。
(鉄道コム)
1月27日発

2月12日発

いずれも仙台行きの日中運転、27日は常磐線経由、2月12日は東北線経由だそうです。




230111cassipeia_EF81_002.JPG
四季島と湘南新宿ラインの下りが通過

230111cassipeia_EF81_003.JPG
四季島に隠れて接近していたカシオペア返却救援


230111cassipeia_EF81_001.JPG
上の四季島画像を拡大すると、カシオペア編成の後部が写っていた。
カシオペアが15秒でも早かったら被られていた可能性大w



posted by hermitagezawa0 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

カシオペア紀行にEF81 95登板

221015_EF81-95_cassiopeia.jpg
<EF81 95牽引・カシオペア紀行返却>

鉄道の日・10月14日上野発のカシオペア紀行にEF81 95が充当されました。
虹ガマのカシオペアは久しぶりに見た気がしました。

下りは撮り損なったので、返却をむりやり撮りました。
流し撮り上手くなりたいなぁ、、、
返却の首都圏通過が夜になって、撮り方が限られますが、夜汽車にふさわしい雰囲気の写真を撮ろうとするなら、むしろチャンスが増えたのかも!?会心の一撃みたいな作品を残したいもんです。
posted by hermitagezawa0 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

カシオペア紀行運転 2022.09.17

220917_casshipeiaEF8180.jpg
EF81 80牽引カシオペア紀行

17日、盛岡行きカシオペア紀行が運転されました。
牽引機はEF81 80。
なんとか区名札と星を撮れました。
田端から尾久に名称が変わって以来、区名札を意識するようになりました。

以前から感じていましたが、曇ると赤2号がなかなか綺麗に撮れません、、、
赤2号に限らず晴れが良いのは当然なんですが、、、
posted by hermitagezawa0 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

カシオペア紀行・青森行き運転

220911_cassiopeia1.jpg
EF81 98・E26系客車・カシオペア紀行返却

9月10日発のカシオペア紀行の運転がありました。青森行きはなんとなく2日後の朝に戻ってくる気がしていたのですが、翌日の夜に戻ってきました。埼玉県某所ではすでに晩酌がはじまっており、ホロ酔い鉄となりました。武漢ウイルス拡散以来、呑みの機会が減り酒に弱くなった気がしてまして、今般あえてアルコール度数の高いチューハイで訓練してしたところだったのです。どうせ止まらないと思われるので1/4で振ってみました。


220911_cassiopeia2.jpg
上の明るいのは中秋の名月の1日後の月


月といえば、583系現役時代に「月光型」のニックネームにちなんで月と583の写真を試みた事がありましたが、満足ゆくものは残せませんでした。
posted by hermitagezawa0 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月03日

秋田行きカシオペア運転

220703_cassiopeiaEF81139a.jpg
カシオペア返却でやりたかった連結面流し撮り

7月1日上野発で秋田行きのカシオペアが走りました。
同日は仕事で行けず、返却にヤマを張りました。

南東北あたりの風景の優れた場所で撮りたかったところですが、このあと仕事に行かないといけないため
近場でサクッと撮りました。

220703_cassiopeiaEF81139b.jpg
とりあえず、「尾」の区名札、双頭連結器、ヘッドマークなど収められたので、良かったです。

それにしても暑いです。2022年は関東では6月末に梅雨明けと猛暑がやってくると言う異常気象でした。
今後戻り梅雨とも言われていますが、どうなることか、、、

今週末は東北でイベント列車がいろいろありました。

E653系国鉄色はつかり

ED75・12系急行津軽

遠征した方々、成果はいかがでしたか?ネットを通じて素晴らしい作品を拝見しようと思います。
posted by hermitagezawa0 at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

カシオペア紀行運転(220520)

220520EF8181cassiopair.JPG
<東北本線を北上するEF81 81牽引カシオペア紀行>

5月20日上野発でカシオペア紀行が運行されています。行き先は青森なのかな。
牽引機はEF81 81号でした。
直前まで仕事で、運転があることを忘れていましたw


そういえば、少し前に田端の機関車の区名札が「田」から「尾」にかわりました。
「田」も好きだったんだけどなぁ。
しかし「尾」の区名札は、田端の機関車配置のラスト数年のみなので、
考えようによっては貴重な記録になったりするのかな。




ところで、最近の鉄道関係ニュースで嬉しかったのがこれ。


豪雨による被害で長期運休していた只見線、会津川口〜只見間、運転再開のニュースです。
運転再開自体は初めからわかっていたことですが、こうして予定が決まると現実味が増します。

撮り鉄だけ沸かしても意味ないので、乗って楽しめる列車の運行などで盛り上がれば良いなと思います。
posted by hermitagezawa0 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜行列車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事