2020年12月27日

大府駅の白ホキ貨物列車

7F8D9240-81B4-4876-B436-7A033D102D5E.jpeg
<大府駅構内で5767レ組成中の白ホキ>

先日愛知を訪れました。関東ではお目にかかれない白ホキことホキ1000、ホキ1100も見てきました。

大府駅では衣浦臨海から別々にやって来た2つの白ホキ列車を連結して5767レを仕立てているところでした。駅構内にELやDLがいる。その横で貨車の入れ替えをしているなんて言う光景は久し振りに見ました。それも貨物駅の中ではなく、旅客ホームからも見える場所でやっていると言うのが嬉しかったです。

F66D6FE1-84BB-4F1E-83AC-016F14B4FE6C.jpeg
ライトグレーとブルーの太平洋セメントカラーに塗装されたホキ1000形ホッパ車

posted by hermitagezawa0 at 00:44| Comment(2) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

念願の赤ホキ撮影!

201020_EF64_5780re.jpg
<中京名物・赤ホキ5780レ>

少し前のことになりますが、10月に愛知方面に撮影に行きました。
中京界隈には赤ホキ、白ホキ、DD51牽引貨物など関東では見られない列車が多数あり、ぜひ行って見たいと思っていたのです。
そして10月の相鉄20000系甲種がある日に合わせてお出掛けしたのでした。

相鉄20000系増備|臨zawa混合列車

訪れた撮影地は木曽川。ここに来るのは10年振り以上のはずw
以前来た時は、EF66牽引のワムを撮った気がします、、、

相鉄20000系電車の甲種の少し後に赤ホキが通過しました。
EF64 1042号機・更新色の牽引でした。

筆者は昔、南武線の沿線に住んでいたことがあり、当時は青梅線からくる赤ホキが頻繁に運転されていました。
当時のEF64 1000番台は全部国鉄色。(1010号機は試験塗装!)
今回の赤ホキも国鉄色EF64に期待しましたが、更新色でした。
ですが、今後はむしろ更新色が貴重になって来ますので、良い記録になりました。

また撮影旅行いきたいなぁ、、、


201020_EF210_sotetsu_8862re.jpg
同日、10月20日の相鉄20000系甲種はEF210 149牽引でした。



posted by hermitagezawa0 at 08:00| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

配8936レ、ホキ7車で運転

200923_EF81-81_hai8936re.jpg
<ホキ7車を従えて尾久へ向かうEF81 81>
2020.09.23

先日ホキ800の廃車回送がありまして、その次の水曜の配8936レは運転がありませんでした。
今日9月23日の同列車はホキ7車で運転されました。

記憶にある限りでは配8936・8937レではホキ800は6両が最長だったはず。
運転頻度が減った分、編成が長くなるということであれば、むしろ今後の新しい楽しみになるかも!?
posted by hermitagezawa0 at 11:02| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

武蔵野線向けE231系、秋田より配給

200824_EF81-134_E231a.jpg
<EF81 134牽引で任地に向かうE231系転属車>


武蔵野線向けE231系の配給がありました。しかし撮影場所の選定を根本的に間違えました、、、

E231系MU43編成配給|鉄道コム


武蔵野線の205系は残り3本になったのかな?
200824_EF81-134_E231b.jpg
今回輸送されたE231系はMU43編成編成。

200824_EF65-2096_8876r.jpg
EF65 2096牽引の石油返空8876レ
posted by hermitagezawa0 at 23:41| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

EF66 27が上京、隅田川へ

200602_ef6627iphone.jpg
<隅田川で小休止するEF66 27>

2019(平成31)年の台風19号で被災して以来長期運休となっていた箱根登山鉄道、箱根湯本〜強羅間の運転再開見通しが早まり、試運転が行われるそうです。復旧したら行ってみたいもんです、箱根登山鉄道。今まで何度か乗っていますが、時々乗り鉄するととても楽しい路線です。しかも非鉄の友人の同行でもOKなので、気軽さも有りますw無事運転再開を祈ります!


箱根登山鉄道 試運転実施|鉄道コム


さて。所用で南千住界隈を訪れました。南千住と言えば隅田川。ちょっと覗いてみると意外にもEF66 27が来ていました。いわゆる隅田川シャトルのようでした。75レ〜76レの折り返しの合間だったようです。手元に一眼レフがなく、iphoneしか無かったのが残念、、、でも見られただけでも幸運かな。一部では国宝とも呼ばれている27号機の引き続きの活躍を期待したいものです。
posted by hermitagezawa0 at 23:25| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

配8937レにEF81 95

200513_EF81-95_hai8937re.jpg
<ホキ800を従え東北線を下るEF81 95>

13日の下り宇都宮配給はEF81 95の牽引でした。ホキも6車と長い方でした。曇ってしまいましたが、久しぶりにEF81 95を撮影できました。
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

EF81 133牽引の宇都宮配給

200212_hai8936re_ef81-133a.jpg
<EF81 133号機牽引の配8936レ>


首都圏はしばらく天気が良かったですが、明日から雲が増えそうです。今日は出勤前に配8936レを撮影しました。ヒサシ付き星ガマのEF81 133号機でした。やはりヒサシがつくだけで大分カッコいいです。昔は北斗星とか牽引していたのです。思い出しただけで興奮してしまいます、、、

さて、ダイヤ改正が来月にあります。車両の置き換え、貨物機関車運用の変更など気になる事がいろいろあります。

鉄道趣味の情報収集に鉄道コム
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 20:14| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

宇都宮配給はEF81 98

200205_EF81-98_hai8937re.jpg
配8937レ EF81 98

5日はEF65のAT入場配給がありましたが、その後には宇都宮配給もありました。近い時間でEF81牽引の配給が2本見られました。宇都宮配給は星ガマEF81 98の牽引、ホキ800が4車でした。それにしてもこの時期の夕方はまともな光線が得られません、、、
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

ED75入場配給

EF81 141牽引・ED75 759入場配給

<ED 75 759 入場配給>


EF81 141牽引・ED75 759入場配給

<東十条付近を上るEF81 141牽引のED75 759配給>


11月6日、ED75の入場配給がありました。アポの後ギリギリ間に合いそうだったので駆け付けました。


入場するのはED75 759号機、牽引機はEF81 141でした。それにしてもED75、いつみても可愛いです^_^


東十条付近は日が暮れてしまいました。ゆっくり通過して行きました。


EF81 141牽引・ED75 759入場配給

<ED75 759とEF81 141、高さなど微妙に差異のある車体>


鉄道趣味の情報収集に便利。鉄道コム

鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 16:26| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

台風19号で迂回貨物運転中!(2)

191020_EH500-8_ukai.JPG
<台風19号迂回貨物>EH500-8、1エンド


台風19号。武蔵野南線が土砂流入で普通区間が生じました。一部の列車は山手貨物線経由の迂回運転が行われました。仕事の都合などでなかなか撮影出来ませんでしたが、やっとチャンスがありました。

ネット、Twitterなど見ていますと、都心で撮影された素晴らしい写真がでてきます。筆者は地元の風景と一緒に記録したいと思い、近所で撮影しました。

画像は蕨駅付近を通過する石油返空。ネットの情報と照合すると9760レでしょうか。この区間は定期貨物列車の設定がありますから、さほど珍しさを感じないと言う人もいるかもしれませんが、この区間は日中は石油輸送のスジがなく、地元民としてはここで石油貨物が撮れる!というだけでレアなのです。

191020_EH500-8_ukai2.JPG

鉄道ブログランキング
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:58| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事