スマートフォン専用ページを表示
臨zawa混合列車
趣味の鉄道写真・Nゲージなどのブログです。
検索
鉄道本をamazonで探す
鉄道模型・新製品予約
カテゴリ
小田急ロマンスカー7000形LSE
(22)
夜行列車
(125)
ブルートレインあけぼの
(51)
貨物列車・甲種・配給
(183)
Nゲージ
(98)
JR東日本
(142)
国鉄型
(72)
相模鉄道
(82)
民鉄・公営ほか
(110)
東武鉄道
(26)
東急
(10)
小田急
(38)
阪急
(5)
名古屋鉄道
(4)
富士急行
(8)
205系
(23)
185系
(24)
EF65
(44)
583系
(25)
鉄道コレクション
(18)
過去ログ
2021年02月
(4)
2021年01月
(1)
2020年12月
(11)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(2)
2020年08月
(6)
2020年07月
(10)
2020年06月
(3)
2020年05月
(5)
2020年04月
(7)
2020年03月
(1)
2020年02月
(5)
2020年01月
(4)
2019年12月
(5)
2019年11月
(5)
2019年10月
(13)
2019年09月
(12)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 国鉄型
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2016年12月28日
大阪名物103系、終焉へ
12月24日、予定通り323系が営業運転を開始したそうです。大阪環状線や阪和線で見られる103系は大阪名物だと思っていました。関西を訪れて微妙な空き時間ができたら環状線で103系を撮影したりしたものでした。今後323系がどんどん増えるでしょうから、103系の記録は後回しにはできません。103系と323系を両方撮れる今がむしろチャンス。近々大阪行きを検討してみたくなってきました。
画像は野田駅で撮影した103系。なぜか幕回し中でした、、、これは2016年3月に終了した「特別なトワイライトエクスプレス」のついでに撮影したもの。日帰りで山陽本線までトワイライトを撮影に行ったのでした。岡山近郊で1発やった後、新幹線で追い越して塚本で2発目を。その後、関東へ帰宅までの時間に大阪環状線を訪問したのでした。103系が無くなった後は、こんなこともできなくなります、、、
323系への置き換えが始まった大阪環状線103系
撮影地・野田(160301)
鉄道ブログランキング参加中
posted by hermitagezawa0 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年12月27日
阪和線103系の4連が運用終了
ネットで知ったのですが、大阪環状線323系の運転開始があった12月24日に阪和線でも車両運用変更が行われたそうです。阪和線では103系のうち4連はとうとう定期運用がなくなったとか。昔は103系だらけであった阪和線も変わったものです。RMニュースを見ると、205系4連も終わったみたいです。
railf.jp
http://railf.jp/news/2016/12/25/200000.html
RMニュース
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2016/12/jr_3072.html
阪和線の103系の4連が12月23日運用終了
撮影地・浅香(110401)
鉄道ブログランキング参加中
posted by hermitagezawa0 at 06:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年12月03日
「12系」急行列車ツアー開催(3)
懐かしの急行列車ツアー。今日3日運転です。本運転に行ければ良かったのですが、予定が合わず断念。ですが2日の送り込み回送ではEF60-19とEF81-81の2種類の機関車が見られて幸福でした。
ノーマルの12系もいつまで見られるのでしょうか、、、
高崎車両センター12系客車
懐かしの急行列車・送り込み回送
高崎〜尾久の牽引機はEF60-19
撮影地・浦和〜赤羽 (161202)
(鉄道コム・鉄道イベント情報)
https://www.tetsudo.com/event/16256/
posted by hermitagezawa0 at 08:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年12月02日
「12系」急行列車ツアー開催(2)
【EF60-19牽引 12系急行客車回送】
(撮影地・浦和〜赤羽 161202)
※デジカメ画面の写メ
明日3日に行われる急行列車ツアーに使用される12系客車の送り込み回送がありました。
回送とは言え地元を通過する12系はぜひ残しておきたいと思い、お出掛けしました。
この場所は客線と貨物線が並ぶ区間であり、通過時刻の気になる上り貨物列車がありました。同時に見えてきた時にはヤラレタ!と思いましたが、なんとか撮れました。ちょっと早切りしちゃいましたが、、、
「12系」急行列車ツアー開催(1)
http://hermitagezawao.seesaa.net/s/article/444441149.html
(鉄道コム・鉄道イベント情報)
https://www.tetsudo.com/event/16256/
6096レとEF60-19・12系のコラボ
posted by hermitagezawa0 at 13:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年12月01日
「12系」急行列車ツアー開催
いまや非常に貴重な存在となった12系急行客車を使用した臨時列車が12月3日にツアーとして運転されます。仙台〜上野の片道運転です。
また同じ12月3日には黒磯駅で開業120周年記念行事も行われます。黒磯と言えば交直流切り替えのデッドセクションと機関車交換が風物詩でした。
この2つのイベントが同日に行われるとなると、黒磯駅で機関車交換を期待したくなってしまいます。ですがチラシを読むとEF81と明記されており、機関車交換の演出はなさそうです。いずれにしてもわくわくする鉄道イベントであることに違いはありません!
懐かしの急行列車ツアー
https://www.tetsudo.com/event/16256/
黒磯駅130年イベント
https://www.tetsudo.com/event/16439/
(いずれも鉄道コム・鉄道イベント情報)
画像は12系客車つながりで9月matsuの12系14系客車の甲種輸送です。
撮影地・興津付近(160929)
↓tomix 12系(amazon)オヤ12付き!
↓kato 12系(amazon)
posted by hermitagezawa0 at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年11月13日
189系ホリデー快速「湘南」号運転
11月13日をはじめとした4日間、青梅〜小田原間にて「ホリデー快速湘南」号が運転されます。189系6両だそうです。どの色の編成が使用されるかお楽しみです。小田原までの運転ですが、どうせなら熱海くらいまで行って欲しい気もします。ですが熱海まで行くと「湘南」という列車名と少しギャップができちゃう気がします。
とりあえず、13日は鉄ちゃんできないので、手持ちの189系画像を探し出しました。M50編成のホリデー快速河口湖です。なにやらラッピングが施されていました。「ももずきん」と言うみたいです。
189系M50編成 ホリデー快速河口湖
撮影地・日野〜立川(100606)
Nゲージ TOMIX 189系M50編成(amazon)
posted by hermitagezawa0 at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年11月10日
尾久でEF81使用連結訓練
9日は水曜日、アポで都内へ出る際に尾久で配8936レを見ていきました。到着した配8936レの牽引機が入れ替えをしている横には、EF81とホキ800・2両が停車していて社員が何人も集まっていました。もしかしたら訓練でもしているのかな?と思ったら、EF81が動き出しました。その後ホキ800と連結・開放を数回やっていました。JRでこのような訓練風景を目の当たりにするのは筆者にとっては初めての事でした。昔は長年民鉄沿線に住んでおり、地元民鉄の訓練は見かけることがあったのですが、、、
訓練用のEF81-80、配8936レ担当のEF65-1105とホキ800
EF65は切離後、機関区に戻るため自走中(画面内を後退中)
転線したEF65-1105が画面奥を左向きに走行
EF81-80とホキ800の連結
撮影地・尾久(161109)
posted by hermitagezawa0 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年10月29日
EF66-27登場!高崎鉄道ふれあいデー
高崎鉄道ふれあいデー。仕事のため諦めて居ましたが、予想外にアポが早く終わり、新幹線で高崎に向かいました。EF66-27、D51-498、EF60-19、EF65-501の並びが撮れました!
このほか機関車ではDD51-842、EH200-1、EH500-7が展示されていました!
明日30日は隅田川フェスがあります。
イベント目白押しです!
隅田川駅貨物フェスティバル2016
https://www.tetsudo.com/event/15884/
(鉄道コムイベント情報)
高崎鉄道ふれあいデーEF66-27ほか
撮影地・高崎(161029)
posted by hermitagezawa0 at 14:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年10月17日
千葉みなと発「快速みなかみ」運転
583系が首都圏を駆け抜けた15日。臨時12系客車列車も運転されていました。EL&SL快速みなかみ号が15日に限り京葉線・千葉みなと駅始発で運転されたのでした。牽引の機関車はEF65-501号機でした。
12系とEF65の組み合わせと言えば、先日運転されたJR四国〜東武鉄道向けの12系14系甲種輸送を思い出します。
15日は仕事の都合で遠くの撮影地はチョイスできず、583系わくわくドリーム号と合わせて東浦和駅付近の水田で撮りました。
手前がグラウンドの並木の陰になってしまい、予定以上に空をいれたアングルになってしまいました。
この撮り方だとほとんど分からないのですが、ネット画像を見るとEF65-501はかなりピカピカの状態だったみたい。近くでちゃんと見たかったな、、、
EF65-501牽引 EL&SL快速みなかみ号
撮影地・東浦和付近 (161015)
posted by hermitagezawa0 at 09:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
2016年09月04日
583系、EF65-2139号機、密会現場!?
9月3日朝、583系団体臨時列車わくわくドリーム号が首都圏を通過しました。とりあえず583系が見たいと思いましたが、日差しが期待できそうに無く、手軽に済まそうと思い京浜東北線与野駅に行ってみました。そして見てしまったのです。
同日、貨物列車5764レには新鶴見機関区EF65-2139号機、復活国鉄色が充当されていたのです。そのEF65-2139号機と583系が大宮操で並んだのでした。与野駅ホームから大宮操を撮影したもので、素敵なアングルでもないのですが、EF65と583の並びが撮れました。時刻が近いなとは思っていたのですが、並びが見れる事までは予想していませんでしたので、朝からサプライズでした。なお、この画像は200ミリで撮影したものを超トリミングしています。
EF65-2139号機と538系わくわくドリーム
撮影地・与野 (160903)
posted by hermitagezawa0 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
国鉄型
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
最近の記事
(02/26)
大宮操工臨レール輸送実施
(02/25)
GM名鉄1800系Nゲージ
(02/13)
SLパレオエクスプレス運転再開
(02/12)
冬の湿原号C11 171号機全検実施へ!
(01/23)
名鉄1700系が2020年度末で退役
(12/27)
大府駅の白ホキ貨物列車
(12/25)
2021年「DLやまぐち」運転、C57修理長期化で
(12/24)
【相鉄】新7000系引退記念切符
(12/22)
相鉄20107編成甲種輸送
(12/19)
DD51定期運用消滅か