2017年08月26日

SL「大樹」記念乗車券、発売中

ここ数日、愛知のEF64が新鶴見EF65の運用の代走をしています。64定期運用の無い、東北貨物線の大宮操〜田端でも久しぶりにEF64が見られました。
昨夜の2081レに入っていたので、順当なら今日は配6794レに充当されるかも。



さて、先日東武電車を利用した時に、SL「大樹」運転開始記念乗車券を買っちゃいました。
IMG_8632.PNG

SL大樹運転開始記念乗車券|鉄道コム

台紙は正面から見ると手頃な大きさですが、実は5つ折りになっていて、拡げるとかなりインパクトがありました!
IMG_8633.PNG

裏表にいろいろ盛り込まれていて、見飽きません。
硬券乗車券は表の最終面に2枚セットされています。
IMG_8635.PNG

5つ折りを開くとこの迫力!SL大樹の編成写真が嬉しい!
IMG_8636.PNG
〈SL大樹運転開始記念乗車券〉






posted by hermitagezawa0 at 10:08| Comment(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

東武「クレヨンしんちゃんトレイン」運転期間延長!

6月に入ってから春日部方面に用事があり東武電車を利用しました。その時に「クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」を見かけました。はて?5月までだったような??と思って検索したら、運転期間が延長されていました。とりあえず8月下旬まで走るみたいです。ただしリリース文には、都合により早めの終了もありうるとも書かれていましたが。もうしばらくの間、撮影のチャンスがありそうです。


東武鉄道リリースPDF
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f316554baf33f243ae3f6d3d96bce00f/newsletter_170530.pdf


東武クレヨンしんちゃんラッピングトレイン
170602_tobu50000a.jpg
50050系 風間君デザイン

同じ日に見た電車
170602_metoro17000a.jpg
メトロ13000系第5編成

伊勢崎線一ノ割駅前には自転車預かり所がありました。
駅前に預かり所があるのは珍しくは無いのですが、銀行の無人窓口が合体しているのは始めてみました。年季の入った建物にガラス張りの銀行窓口がミスマッチで面白かったです。
170602_ichinowari01.jpg

鉄道コム
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

SL大樹・試乗会

8月から運転開始予定の東武鉄道・SL大樹。8/4日開催のSL大樹試乗会の募集を見つけました。一部のビックカメラ店などキャンペーン参加店で一定金額以上買い物すると試乗会に応募できるみたいです。抽選で180名ご招待。キャンペーン期間は5/31までみたいなので間も無く終了になるはず。
ポスターを見ると、新型特急リバティにも乗車できるみたいで、なかなか盛り沢山の1日になりそうです。

期間中に買い物の予定がある人は、対象店舗で購入すれば応募できますね。


SL大樹・貸切試乗会8/4
170519_SLtaiju.jpg
営業運転は8/10から


鉄道ブログランキング参加中
posted by hermitagezawa0 at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

東武C11、5月より本線試運転

夏の運転開始に向けて着々と準備が進められてきた東武鉄道のSL、C11大樹ですが、このほど試運転の日程が一部発表されました。正確には、「試運転に伴う定期電車運休」の告知です。5月14日の早朝にSL試運転に伴う定期列車の運休・バス代行があるそうです。その時間帯にSL試運転が行われるのではないでしょうか。8月の営業運転開始が待ち遠しいです!

東武鉄道 おしらせ(5月2日分)
http://www.tobu.co.jp/news/

東武鉄道公式サイトPDFのスクショ
170514_tobu_c11.jpg


鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

台湾鉄路ぷゆま風デザイン・東武りょうもう号

先日、東武鉄道4月21日ダイヤ改正を前に撮影に出掛けました。その時の主な狙いは快速・区間快速の6050系でしたが、運よく200系のぷゆまデザインの「りょうもう」も撮影できました。これは東武鉄道と台湾鉄路管理局の連携施策として実施されているもので、特急「りょうもう号」の200系電車1編成を台鉄の自強号・ぷゆま(「ぷゆま」は元々は漢字)のデザインに変更して運行されているものです。

なかなかインパクトのあるデザインですが、正面から撮ると側面のロゴが見えず、いまひとつでした。次回は側面も分かるアングルで撮ってみたいです。

東武ぷゆまデザインりょうもう号運転|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/15009/

台湾の鉄道車両デザインを再現した200系りょうもう
170420_tobu200a.jpg
撮影地・春日部付近(170420)
posted by hermitagezawa0 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

5月で終了、クレヨンしんちゃん25周年ラッピング電車

東武50050系クレヨンしんちゃん
<東武伊勢崎線50050系クレヨンしんちゃんラッピング>
(撮影地・西新井付近)


東武伊勢崎線・日光線〜メトロ半蔵門線〜東急田園都市線の系統で使用されている東武50050系の中に「クレヨンしんちゃん」のラッピングを施したものがあります。今5編成あるようですが、東武のリリースでは2017年5月までの予定のようなので、もうすぐ終了するみたいです。

先日赤色の編成を撮影できました。ネネちゃんデザインと言う事で、ヘッドマークの位置にネネちゃんの絵があるほか、側面には色々なキャラクターが描かれていました。


東武クレヨンしんちゃんラッピングトレイン|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/16444/



東武50050系ラッピング電車 50057F
東武50050系クレヨンしんちゃん
3枚の撮影地・春日部駅
東武50050系クレヨンしんちゃん
東武50050系とぶりぶりざえもん
東武50050系クレヨンしんちゃん
車号表記が上方に移設されています。
posted by hermitagezawa0 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

東武6050系、都心の定期運用が終了

4月22日は盛岡行きの「カシオペア紀行」が運転されます。仕事のため撮影には行けません。四季島の営業運転開始後、カシオペアがどんな運転形態になるのか気になります。あと数回は運転予定があったはずですが、、、

春のカシオペア紀行ツアー|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/17018/


さて、4月21日ダイヤ改正で「区間快速」「快速」の運転が終了したことに伴い、同列車に使用されてきた6050系は都心に乗り入れる定期運用がなくなりました。南栗橋以北で「急行」「区間急行」で運用は残るみたいですが、特徴的だった長距離運用は見納めになりました。結構好きな電車でした。そのうちに新型500系リバティと合わせて撮影しに行きたいです。

6050系区間快速・浅草行き。6連で都心に乗り入れていた
東武ダイヤ改正・区間快速6050系
撮影地・春日部付近

posted by hermitagezawa0 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

東武300系特急電車引退

東武鉄道の300系電車が4月21日ダイヤ改正に合わせて引退しました。元急行りょうもう用の1800系電車から改造された電車で6連が300系、4連のものは350系となりました。350系は引き続き運用されます。

東武ダイヤ改正|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/16769/

浅草に出掛けたときに撮影してみました。夜になってしまいましたが、、、なんとか車体の姿が分かるくらいに撮れたと思いますが、感度6400まであげていて、元画像を等倍で見ると正直綺麗じゃありません、、、せめて単焦点を持っていくべきでした、、、


東武鉄道300系が引退
東武鉄道300系
浅草に向かう東武300系電車
東武鉄道300系
撮影地・東京スカイツリー〜浅草
posted by hermitagezawa0 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東武鉄道ダイヤ改正2017

4月21日東武鉄道ダイヤ改正の日となりました。今回ダイヤ改正に合わせて新型特急電車500系が「リバティ」としてデビューします。合わせて野田線にも特急が登場するなど、新サービスが沢山のダイヤ改正になりました。

300系特急は引退しますが、300系の4連タイプの350系は存続します。

また、日比谷線直通用の70000系電車の営業運転もそろそろ始まっても良さそうな気がします。

これ程車輌の動きの激しいダイヤ改正はなかなか珍しいかも知れません。2017年夏にはC11大樹が運転開始、2018年には東急田園都市線に2020系が登場します。しばらくの間、東武伊勢崎線系統から目が離せません!


ダイヤ改正を紹介するチラシ
IMG_7375.PNG

500系リバティは野田線特急アーバンパークライナーにも運用されます。
IMG_7376.PNG

posted by hermitagezawa0 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

新車導入で乗車位置の変わる伊勢崎線・日比谷線

東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線は新型車輌70000系、13000系の導入を進めています。これら新形式電車は従来の電車とは車体形状が変更されました。3ドア18メートル車の8連から4ドア20メートル車の7連になりました。

このため、駅ホーム上では乗車整列位置がずれます。両形式が混在している間は注意が必要です。駅にはポスターが貼られていました。


新車導入に伴い乗車位置が変更されます。
IMG_7306.PNG
東武伊勢崎線新越谷にて


鉄道ブログランキング参戦中
posted by hermitagezawa0 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 東武鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事