2015年06月22日

【相鉄】謎塗装の7601

以前から噂に聞いていた、相鉄旧7000の予備車、サハ7601をやっと拝む事ができました。

ご覧の通り、ライトグレーに塗りつぶされています。ここまでやるなら、青とオレンジ帯ひいて、新塗装に仕上げて欲しくなってしまいます。

JR相模線厚木駅の裏あたりに、新旧7000系の余剰車と一緒に留置されております。

相模鉄道旧7000系、7601号
image-77f01.jpg
撮影地/厚木(150621)
posted by hermitagezawa0 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

相鉄2015年設備投資計画

相模鉄道の2015年度設備投資計画が出ています。電車の新製は無いみたいです。最古参の7000系電車3編成はとりあえず、安泰なのかな、、、
横浜駅にはホームドアが設置されるそうです。ホームドアが設置されると以前から使用されているスレッドラインは役目がなくなるような気がします。撤去にもコストがかかるでしょうから、そのまま残すのでしょうか?ホームドア設置の際に撤去するのでしょうか?微妙に関心があるところです。
相鉄線横浜駅にスレッドラインが設置された当時、同様の設備はまだ珍しく、相鉄横浜駅の名物のように感じていましたので。

2015年度、新車増備は無し。相模鉄道
相鉄7000系電車
相鉄7000系電車
撮影地:南万騎が原(120424)


●相鉄関係
相模鉄道 5月31日新ダイヤダウンロード
http://www.sotetsu.co.jp/train/station/jikoku_download_150531kara.html
相模鉄道 ウルトラヒーロー号運行情報
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/236.html


鉄道コム
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

【相鉄】そうにゃんトレイン交代へ!

相模鉄道の「そうにゃんトレイン」が、3月中に新しい編成に変更されるそうです!「そうにゃん」とは、相鉄のゆるきゃら。タヌキに似たネコらしいです。(筆者は相鉄本線さがみ野駅の近くでタヌキを見た事があります。)
相鉄11000系そうにゃんトレイン
相鉄11003Fそうにゃんトレイン2014年仕様(画像再掲)


「新」そうにゃん編成と「現行」そうにゃん編成を並べた撮影会を3月8日に相模大塚の電留線でやるそうです。面白いのは、みんなの見ている前でラッピングの貼り込み作業を見せてくれるようです。こんなのなかなか見る機会がありませんし、作業前なら、ラッピングが途中の状態も見られるかもしれません!またそうにゃんグッズや「NEWそうにゃんトレインデビュー記念入場券」も発売されるそうです。

私は同日仕事の予定なので、夜帰宅してから鉄道コム「鉄道ブログ検索」で参戦した方たちのレポートを拝見することにします!(3月8日はEF81-81牽引のカシオペアも帰京しますね!)
鉄道コム


相模鉄道公式サイト
http://www.sotetsu.co.jp/
画像は8000系電車・撮影地:かしわ台〜相模国分(信)
相模国分を行く相鉄8000系電車
posted by hermitagezawa0 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

相鉄赤帯旧塗装 9705編成

神奈川県から埼玉に引越して以来、相鉄の撮影頻度は下がる一方で注目編成の動向も全く疎くなってしまいました。6月の相模大塚赤帯撮影会の後、7755編成の旧塗装を撮ってから相鉄に近づいていない気がします。6月の時点で赤帯・旧塗装であったのは7755、8712、9705の3編成だったでしょうか。このうち、7755は新塗装化完了。8712は塗り替え中、9705は赤帯で健在 という状況で良いのでしょうか、、、9705はどうやら予定より長く赤帯で走っているみたいですが、、、また撮影に行きたいな。


6月撮影の相模鉄道9705編成 撮影地:鶴ヶ峰
相鉄の赤帯旧塗装9000系
赤帯旧塗装・ライト改造済み(140617)


こちら↓は6月の赤帯旧塗装撮影会のときの記事。この日は天気も良くサイコーでした!
http://hermitagezawao.seesaa.net/article/399917258.html

鉄道ブログのキーワード検索で情報収集
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

相模鉄道、海老名駅を改良へ。

2014年1月の記事をいまさら発見しました。
http://www.kanaloco.jp/article/66063/cms_id/65854

相鉄海老名駅に北口を新設する構想だそうです。現在の駅舎(南駅舎)と北駅舎をつなぐ通路も新設されるそうです。この計画の面白いところは、南北をつなぐ新しい通路に小田急との連絡通路も設けられるところです。
朝ラッシュで小田急から相鉄に乗り換える場合、相鉄ホームを大勢が歩いて前方に向かう状況があります。海老名駅の改札が10号車寄り、横浜駅の改札が1号車寄りのためです。(横浜駅は中間付近にも階段があります)
乗換え客の動線がだいぶ変わるかもしれません。2020年供用開始を目指すそうです。

海老名駅が改良される予定の相鉄線
(画像は10000系電車と11000系電車)
相鉄10000系、11000系
撮影地:鶴ヶ峰 (130723)
posted by hermitagezawa0 at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

相鉄10708編成ウルトラヒーローラッピング

相鉄10000系、10708編成にウルトラヒーローのラッピングを施した列車が運転されていましたが、9月3日で終了だそうです。今年の分は撮らずに終わってしまいました、、、掲載の画像は2013年運転のもの。「赤帯」10000系の姿は、旧7000系など相鉄初期アルミカーの塗装を再現したようで好きでした。またやって欲しいな。

相模鉄道10000系 撮影地;鶴ヶ峰
相鉄10000系ウルトラヒーローラッピング
2013年7月

鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

相鉄モニ2000 鉄道コレクション

発売と同時に購入した鉄道コレクション「相模鉄道モニ2000形」です。実車現役当時沿線に住んでいましたので、色々知っている気になってしまっていましたが、いざ模型をいじるとなると、細部が良く分かりませんでした、、、。とりあえず、製品の説明通りに2023号ドームをつけました。アンテナはまだつけていません、、、中間のカプラーはジャンパ栓表現のあるKATOカプラーN JP Aをつけました。しかし、連結面間隔がまだ広すぎる気がします。動力は譲ってもらったTM-07を2019号(海老名方先頭)に取り付けました。もう少し手を加えてみたいですが、実車の細部を先に点検してみたいですね、、、

鉄道コレクション 相模鉄道 モニ2000形
相模鉄道モニ2000鉄道コレクション


ネタの確認には鉄道コム
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

相鉄そうにゃんトレイン

2014年5月10日から「そうにゃんトレイン」というラッピング電車が運転されています。先日初めて撮影できました。昔の相鉄は新6000系のグラフィックカーが何編成も定期運行されていて、とても楽しかったのですが、同車の引退後は寂しくなってしまいました。現在ではこの「そうにゃんトレイン」と「帰ってきたウルトラヒーロー号」の2編成が定期運行されていて、少しにぎやかになりました。2編成ともラッピングの期限は発表されていないようですが、「ウルトラ〜」の方はキャラクターものなので、そうにゃんトレインよりは先に終了しそうな気がします、、、。


海老名方と横浜方とで前面デザインが違います。
相鉄11000系 そうにゃんトレイン 撮影地:かしわ台〜海老名
相鉄11000系そうにゃんトレイン



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


昔、さがみ野〜かしわ台の線路際の茂みでタヌキを見た事があります。そうにゃんはタヌキに似てるけどネコらしいです。
相鉄11000系そうにゃんトレイン


鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

相鉄・初乗り往復割引乗車券

相模鉄道が6月30日まで発売している「そうにゃんデビュー記念初乗り往復割引乗車券」。なんでも96種類あるとかで、何それ!?と思っておりました。とりあえず沿線を訪れたときに少しだけ買ってみました。「初乗り往復割引乗車券」と言うことで、ごく限られた場面でしか実用価値がなさそうな気がします。使用後に半券が残るスタイルの記念切符です。最近は「台紙+硬券」のスタイルのものも多く、このスタイルのものは久々に見た気がします。、事前に絵柄が分かれば、欲しい柄だけ買いに行ったりできるのですが、、、この切符は2日間有効ですから、海老名からかしわ台まで乗車、温泉で一泊して翌日帰ってくるという使い方もできますね。温泉宿があるかどうかは知りませんが、、、全種類揃えたチャレンジャーは果たしているのでしょうか!?


初乗り往復割引乗車券
相鉄の初乗り往復割引乗車券
写真の車輌に関する解説が全く無いのが少々残念。


この初乗り往復割引乗車券は、鉄道会社によっては、ゴム印(手書き)・軟券の方式で発売しているところもあるようです。まさか今時になって手書き乗車券が東京の大手民鉄で買える様になるとは、、、

裏面
相鉄の初乗り往復割引乗車券


鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

至宝!相鉄赤帯旧塗装撮影会 (2)

相模大塚の赤帯旧塗装撮影会にて


相鉄の7755編成が運用から外れてかしわ台での塗装変更に入ったみたいですね。温かみのある良い色だったのですが、、、塗装変更が終わると白っぽくて四角くて、消しゴムみたいな姿になってしまいます、、、
撮影会をやってくれて本当に良かったと思います。当日貼らなかった画像を何枚か、、、

会場に入る前に陸橋(自由通路)の上から。
相模大塚の赤帯旧塗装撮影会にて



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


駅ホームから並びを。柵が惜しい!
相模大塚の赤帯旧塗装撮影会にて


会場内で。9000系がただの白い物体に、、、
相模大塚の赤帯旧塗装撮影会にて
(撮影地:相模大塚 4枚とも)


ところで、小田急相模大野で6月19日夕刻に脱線事故がありましたが、昔相模大塚で起きた脱線事故を思い出す状況でした。相模大塚の場合、朝の出庫中に3000系が脱線し出庫線と本線に掛かる位置で立ち往生、朝ラッシュの運転が大変なことになったはず。事故後しばらくの間、相模大塚構内に3000系の事故車が留置されていました。相模大野の場合、夕方ラッシュがやられてしまいました。2件とも出庫中の回送電車が脱線したもので、乗客、乗務員の怪我などは出ませんでした。今年は鉄道の事故が多い気がします、、、


鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事