2017年03月12日

新ラッピング電車登場・相鉄11000系

相鉄線に新しいラッピング電車が2編成登場します。

一つは3月12日デビューの4代目そうにゃんトレイン。同日開催の「そうにゃんバースデーフェスタin相模大塚2017」でお披露目されます。

もう一つは4月登場予定の「sotetsu 100th IMA MUKASHI TRAIN」。こちらは相鉄が2017年に100周年となることを記念したもので、車両側面に古今の車両22車種の写真をラッピングしたもの。電車ファンにはたまらないデザインになりそうです。

相鉄のリリースの画像から判断すると両方とも11000系の様です。運転開始が楽しみです。

新たなラッピング電車となる相鉄11000系
相鉄11000系電車
撮影地・いずみ中央


鉄道ブログランキング参加中
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

【相鉄】天王町〜星川間下り線切り替え(2)

3月5日より下り線が高架線へと切り替えられた相鉄本線の天王町〜星川間を見てきました。切り替え直後という事もあって、地上時代の下り線もほぼ残っておりました。天王町駅から星川方向を見ると旧線は下り勾配なのですが新線は上り勾配になっており、ずいぶん印象が変わっていました。

相鉄・天王町〜星川間下り線高架化
相鉄星天高架化
天王町駅ホームより星川方向を見る。下り線旧線路が見える。


相鉄星天高架化
星川→和田町間で下り線高架(右)が地上に降りるところ。9000系はいまだ高架化されていない上り線を星川駅に向けて走行中。遮断機の上がった踏切の道路から撮影。


【相鉄】天王町〜星川間下り線切り替え(1)
http://hermitagezawao.seesaa.net/article/447602820.html

鉄道ブログランキング参加中
https://www.tetsudo.com/
posted by hermitagezawa0 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

【相鉄】天王町〜星川下り線切り替え

2017年3月5日より相鉄本線の天王町〜星川の下り線が高架線へ切り替えられます。しばらくずっと工事中でしたが、ようやくここまで来ました。星川駅と言えば昔は地上2面4線のホームのほか留置線多数をもつ立派な駅でした。高架化に伴い留置線がなくなり、なんだかさっぱりしてしまいました。下り線高架化のあとは引き続き上り線の工事が続きます。また天王町駅は下りホームが二俣川寄りに移設されます。天王町駅は下りホームから上り電車の撮影ができる駅でしたが、その辺どう変わるのかも興味があります。

連続立体交差事業<相鉄>
http://www.sotetsu.co.jp/future/crossover/index.html

天王町〜星川間下り線 高架化<鉄道コム>
https://www.tetsudo.com/event/16993/

下り線切り替え前の天王町駅。ただし切り替え直前の撮影ではありません。右側が下り本線。
160402_sotetsu7000_01.jpg
いずみ野線40周年ヘッドマークつき7000系(160420)
posted by hermitagezawa0 at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

ヨコハマNAVYBLUE9000系鉄道コレクション発売!

次々発売される相鉄9000系電車の鉄道コレクション。このほどリニューアル車の鉄道コレクションも発売されることになりました。12月18日の販売会には行けませんでしたが、参加する友人に頼んで買ってきてもらいました!

相鉄9000系リニューアル車鉄道コレクション
相鉄9000系ヨコハマネイビーブルー鉄コレ!

実車のテカテカした印象とは異なり、模型はかなりマットな質感でした。光沢クリアーでも吹いてしまえば実車の印象に近付くでしょうか、、、ちょっと勇気が要りますが、、、

今回の相鉄9000系YOKOHAMAネイビーブルー・リニューアル車の鉄道コレクションで印象的だった部分は、増設された貫通扉が表現されている点でした。貫通扉の大きなガラスもクリアパーツが入っていて、かなりこだわっているなと思いました。(中間車も金型を変えている。)

妻面の改造まで表現している相鉄9000系R車・鉄コレ
相鉄9000系リニューアル車鉄道コレクション

鉄道コレクション・相鉄9000系関係記事
http://hermitagezawao.seesaa.net/article/442922117.html
http://hermitagezawao.seesaa.net/article/441786707.html


amazon 鉄道コレクション動力 TM17

posted by hermitagezawa0 at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

【相鉄】9000系旧塗装・鉄道コレクション登場!

9月末に発売された鉄道コレクション相鉄9000系の旧塗装。今日やっと現物を手にしました。先に発売された新塗装はまだNゲージ化パーツも付けておりません。旧塗装ともども早くNゲージ化してあげたいところです。何番の編成にしようか考えるのも楽しいです。動力と走行パーツセットは買いましたが、パンタは迷っていてまだ買っていないのです。ケースも買わないと、、、鉄道コレクションも何気にあれこれお金がかかります、、、

鉄道コレクション「相鉄9000系旧塗装」発売!
相鉄9000系赤帯旧塗装・鉄道コレクション
(シグマ15mmF2.8)
9000けいがいっぱい
相鉄9000系赤帯旧塗装・鉄道コレクション


■相鉄線9000系電車・鉄道コレクション発売!(2)
http://hermitagezawao.seesaa.net/article/441786707.html








posted by hermitagezawa0 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

相鉄線9000系電車・鉄道コレクション発売!

なかなかNゲージ製品に恵まれなかった電車の一つ、相模鉄道9000系電車の鉄道コレクションが発売されることになりました!9月3日の先行販売会の後は、9月10日から相鉄グッズショップ「そうにゃん」(海老名駅)にて通常販売だそうです。3両セットで4500円だそうです。

相鉄9000系と言えば、大きく分けて、先頃営業運転から退いた赤帯旧塗装、現行の通称新塗装、2016年登場のヨコハマネイビーブルーと3バリエーションがあるかと思います。鉄道コレクションのバリエーション展開も楽しみです!

画像は以前自作したNゲージ相鉄9000系タイプ。今回の鉄道コレクションとは関係はありません、、、
160902_stk9000ngauge1.jpg

相鉄9000系鉄道コレクション発売
https://www.tetsudo.com/event/15669/
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

相鉄・横浜開港150年扇子

先日実家を訪れた際に、一つの鉄道グッズを発掘しました。相鉄こと相模鉄道の扇子です。良く残っていたものです。

これは、印刷にある通り横浜開港150年の時に配布されたもの。良く覚えていないですが、もしかしたら、電車のつり革に取り付けられているものを、乗客が持ち帰る方式だったような気がします、、、記憶違いだったら失礼、、、

私自身がもらったものは、使い潰して処分したはずですが、それとは別に親がもらったものが残っていた模様。

このアイテム、多少原価が掛かっているでしょうが、夏場には嬉しいグッズです。各鉄道会社も真似してどんどんやって欲しいものです。

相模鉄道・限定鉄道グッズ・Y150扇子
image-9fa80.jpg

印刷面には横浜開港150年のデザインと相鉄電車イラストが。
image-6a06f.jpg
posted by hermitagezawa0 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月06日

相鉄と小田急、臨時急行?各停?運転!

相鉄線で、臨時電車の運転があったらしいです。相鉄本線の終点のある海老名市と隣接の厚木市との境にある相模川で鮎まつり花火大会があり、観客輸送のため、1列車を臨時で運転したそうです。

海老名2141発二俣川2201着の各駅停車です。相鉄の停車パターンの場合、海老名〜二俣川だと急行も各駅も変わら無いのですが、リリースを見ると「各停」だそうです。どんな運番だったのか興味があります、、、

一方、小田急ではやはり花火観客輸送の臨時電車があったそうです。本厚木発海老名行き臨時急行、厚木に臨時停車と言うもの。こちらは実態としては各停ですが、「急行」として運転されたそうです。

海老名界隈、行ってみたかったな、、、

相鉄臨時各停のリリース・スクショ
image-ef6d5.jpg
posted by hermitagezawa0 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

相鉄9000系の機密が明らかに!

カシオペアの試運転が話題となりました。筆者も行きたかったですが、仕事の都合が付かず見送りました、、、

ネットで試運転画像を見ていました。羽越線を行くEF81-81牽引のカシオペアにはうっとりしちゃいました。撮影地では拍手でも起きたのではないかしら、、、DF200とカシオペアE26系は両方とも屋根が深くて、すごくシルエットが揃っていたのが印象的でした。

カシオペア試運転・鉄道コムトピックス


さて、地元の鉄仲間に頼んでいた相鉄の記念切符をようやく受け取りました。
9000系ヨコハマネイビーブルーの硬券乗車券のセットです。ブック型の台紙が立派で感激しました。
そのブック型台紙を見ていて気付いた事があります。

相鉄線では近年各編成へJRタイプの無線アンテナを設置しました。どの型式もアンテナを2基ずつ載せたのですが、9000系だけ1基しか見えないのです。

はてさてどうしたものかと思っていました。今回その答えが出たのです。アンテナは確かに2基あり、一つがクーラーカバー?の中に設置されていたのです。台紙内側の型式図?にしっかりと描き込まれていました。
数年来の疑問がスッキリしちゃいました。

クーラーカバー?の中にアンテナが!
image-a3ae0.jpg
相鉄9000系記念硬券乗車券の台紙より

posted by hermitagezawa0 at 09:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

【相鉄】いずみ野線40周年ヘッドマーク【旧7000】

今年2016年4月8日で、相鉄いずみ野線開業40周年だそうです。これを記念した「相鉄フェスタ」が企画され、関連イベントとして記念ヘッドマークを付けた電車が運転中です。ヘッドマークをつけているのは現在3編成が運用中の旧7000系の各編成。ヘッドマークは3種類かと思いきや、ヘッドマークに先頭車の車号がかかれているため、全部で6種類あることになります。今のところ4種を何らかの形で撮影、残り2種も撮りたいな。


<いずみ野線40周年記念 相鉄フェスタ>
https://www.tetsudo.com/event/14824/
http://www.sotetsu.co.jp/info/festa2016.html


相鉄7000系いずみ野線40周年記念ヘッドマーク
相鉄いずみ野線40年7000系
7710F 撮影地・いずみ中央


相鉄7000系 ヘッドマークにも車号が、、、
相鉄いずみ野線40年7000系
撮影地・いずみ中央(160420)
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事