2020年10月20日

相模鉄道20105編成、落成甲種

6370A563-09B7-4459-AC14-07F7C49C1011.jpeg
10月19日発の8862レで相鉄20000系の甲種輸送がありました。

約一月ほどブログ放置してしまいました。
今回は久し振りの遠征撮影で木曽川まで撮影に行きました。筆者の地元相鉄電車の増備車の甲種輸送です。

輸送されたのは日立下松製の20000系電車の20105F。牽引機はEF210 149号機でした。

リリースでは2020年度の20000系の増備は6編成。今回は20105編成だったから20106と20107の2編成が年度内に出て来るのかな?

なんとか機会を作ってまた撮影に行きたいな。
↑画像はiPhone動画からのスクショです。
posted by hermitagezawa0 at 12:58| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

相鉄8000系YNBと新7000系

200719_sotetsu7554-8509.jpg
<8000系リニューアル車と新7000系>

先日相鉄線を利用した時に、YOKOHAMA NAVY BLUE化された8000系を初めて見ました。8709編成です。しかもちょうど新7000系と並んでいました。登場したばかりのYNB8000系と引退間近の新7000系の並びが見られてちょっぴり幸せな気分になりました。相鉄では10000系電車のYNB化もかしわ台で行われているようで、車両のバリエーションが増えそうです。一方で、YNB化の進行と新車の導入に合わせて新7000系、8000系非リニューアル車は引退するでしょうから、これらが済んでしまうと車両バリエーションがかなりさっぱりしてしまいそうです。相鉄電車を撮影するなら今が面白いのかも、、、
posted by hermitagezawa0 at 05:44| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

相鉄12000系、渋谷を駆ける

200705_sotetsu12000shibuya.jpg
<渋谷の街を横目に新宿を目指す相模鉄道の電車!>

東京都心乗り入れ開始以来、相鉄関係の撮影をまともにしていないのですが、先日渋谷を訪れた時に1枚撮ってみました。
このアングルは道路が通行人や車で埋まっていると良いのですが、信号のタイミング次第では寂しい絵になることもあります。こればっかりは運まかせになるのですが、まぁまぁ良い具合になったのではないかと思っています。
湘南新宿・埼京線のホームが北寄りに移設されたこともあり、北行電車はゆっくり通過するので思ったたよりも撮りやすかったです。
posted by hermitagezawa0 at 07:00| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

相鉄8702x10が廃車に。


060630_sotetsu8702a.jpg
<8702の屋根に特徴のあった8702x10>


かなり久しぶりの更新になりました。
中国・武漢で発生した新型コロナウィルス。国内にも影響が広がり、鉄道でも定期列車の減便やイベントの取りやめが増えてきました。JR北海道では、札沼線の廃止予定日が段階的に繰り上げられ、5月7日の廃止予定だったところ、4月17日が最終運転となりました。なんとも寂しい最後になってしまいました。


札沼線・最終運転を繰り上げ|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2286/


さて、相鉄では少し前に8000系8702Fの中間車の陸送があり8連化改造のうわさも出ましたが、追加で先頭車の陸送も行われ、やはり編成ごと除籍になるみたいです。先日8709Fが8000系初のYOKOHAMA NAVY BLUEにリニューアルされたのとは全く対照的な出来事でした。まだ新7000系も残存しているのに不思議な気がします。

8702Fの画像をさがしたら、2006年の画像が出てきました。ほぼ原形に近い姿ではないかと。良く見ると先頭車のみ屋根の仕上げが違います。試験的に仕上げを変えたのでしょうか?模型で表現したら面白そうです。
それにしてもアンテナやロゴマークが無いと、こんなにさっぱりして見えるのですね。

posted by hermitagezawa0 at 23:59| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

相鉄線!JRと一緒に遅延!

56C4D439-738C-4DCA-9371-DDF64BB95B0B.jpeg

<JR線内の遅れが相鉄に影響!>

(12/2相鉄公式サイトのスクショ)


さて相鉄JR直通線は無事開業、2週にわたって放送されたタモリ倶楽部も無事録画出来ました。



相鉄JR直通線開業|鉄道コム

https://www.tetsudo.com/event/24702/



直通線開通は11月30日土曜日でした。今日12月2日は初めての平日ですが、かねてより危惧されていた出来事が早速起こっています。JR線内の遅れが相鉄線にも影響しているのです。


逆に相鉄線内の支障が原因でJRが遅れるケースも今後見込まれます。


筆者はまだ相鉄JR直通線は体験していません。早く乗ってみたいです。



28D4750C-2743-4787-9686-0B9D8E334B11.jpeg

<京浜東北線車内の運行情報>


posted by hermitagezawa0 at 11:39| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

【祝】相鉄JR直通線開業

E3E175FF-A300-4B0A-836B-93BBB338BA8C.jpeg

<相鉄JR直通線開業前に配られたノベルティのクリアファイル>


2019年11月30日土曜日、相模鉄道悲願としていた「相鉄電車の東京乗り入れ」が実現しました。開業を待ち望んでいた沿線のユーザー、関係各位、鉄道ファン諸氏、誠におめでとうございます。


相鉄沿線に生まれ育った筆者も埼玉に移転して10年を越えました。まだ小さかった甥っ子がしばらく会わないうちに随分大きくなっていた。そんな気分です。



2019.11.30

日帰り出張で飯能に向かう武蔵野線の車内より投稿

posted by hermitagezawa0 at 06:23| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

『羽沢横浜国大』登場!JR路線図

191122a.jpg
さて、相鉄JR直通線の開業が迫ってきました。相鉄JR直通記念コラボグッズも販売されるそうです。

相鉄JR東日本直通記念コラボグッズ|鉄道コム

通勤の電車内で何気なく車内の路線図をみたら、新しいものに取り替えられていました。「羽沢横浜国大」駅が登場し、「高輪ゲートウェイ」駅も白いステッカーで塞がれた下に隠れていそうです。



191122b.jpg
相鉄JR直通線によりJR電車も相鉄海老名まで入りますが、東京メトロ千代田線や東西線のようなグレーの細線は記載されず、路線図の上では「羽沢横浜国大」駅が盲腸線のようにも見えちゃうかも??

また相鉄JR直通線は、路線図上の帯が網掛け?みたいな模様入りになっています。路線名は「埼京線・川越線・りんかい線・相鉄線直通」となっていて、路線網が頭に入っていない人からすると少し複雑かもしれません。

E233系7000番代が相鉄線内を走行する場合は、液晶モニターで相鉄線内の路線・停車駅を補完する感じなのかしら?

直通運転の開始がたのしみです!


191122c.jpg
JR車内の路線図(部分)
posted by hermitagezawa0 at 23:51| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

トミックスから「相鉄12000系」製品化!

191009_sotetsu12000kei.jpg
<Nゲージ製品化が発表された相模鉄道12000系電車>

トミックスホームページの「製品化決定」に「相鉄12000系」が登場しました!


トミックス公式サイト


2020年5月発売予定だとか。11000系を製品化したトミックスですから少し期待していましたが、本当にやってくれました。鉄道コレクション相鉄9000系のYOKOHAMA NAVY BLUEは光沢感が少しもの足りませんでした。Nゲージ製品としてラインナップされる12000系ではどんな仕上がりになるかとても楽しみです。

相鉄といえば、タモリ倶楽部が相鉄に来たようで、こちらも楽しみです。15日金曜の夜はフィギュア特番でお休みみたいですが、、、
posted by hermitagezawa0 at 21:15| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

相鉄7000系12000系撮影会開催(2)

191014_sotetsu7000b.JPG
<相鉄7000系ラストランヘッドマーク>

相模大塚で開催された相鉄7000系12000系撮影会。7000系のラストランを記念したヘッドマークも披露されました。このヘッドマーク、リリースにはイベント当日のみ取り付けると記載されているので、マークをつけての本線走行などはなさそうです。筆者はこのヘッドマークを7000系に装着していた時間には間に合いませんでしたが、その後単品展示されていたヘッドマークは見ることができました。




191014_sotetsu7000a.JPG
<撮影会ならではのアングル。相鉄7000系7710F>
posted by hermitagezawa0 at 20:53| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

相鉄7000系12000系撮影会開催

FAC21928-2FB7-4AC6-BD21-8B811B37DC74.jpeg
〈7000系12000系撮影会 in 相模大塚〉

鉄道の日10月14日に「相鉄7000系12000系撮影会 in 相模大塚」が開催されました。


7000、12000撮影会in相模大塚|鉄道コム


同日筆者は仕事がありました。なんとか撮影会場の最終入場にギリギリ間に合う時間に相模大塚にすべり込んで撮影してきました。
posted by hermitagezawa0 at 16:34| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事