2022年08月19日

相模線205系500番代、長野へ

220816_205_EF64-1031.jpg
<長野へ向かう相模線205系>

E131系投入により引退した相模線205系500番代車。すでに何編成か廃車回送されていますが、8月19日にも配給が実施されました。牽引はEF64 1031号機でした。


205系R2R10配給|鉄道コム


R2編成とR10編成の2編成が一度に輸送され、営業運転で見られなかった先頭車同士の連結になりました。筆者は見る機会がありませんでしたが、相模線投入前の試運転では4+4の8連での自走もあったはずです。


220819_205-500sagami-line.jpg
初めて見るクハ205−500同士の連結


相模線は電化時には新製車の205系500番代が投入され、後継も新製車のE131に統一されました。
他線区からの移籍車があてがわれる路線も多い中、優遇されているような気もしますし、趣味的にはさっぱりしている気もします。

相模線電化の直前の時期にスカイブルー103系の疎開車が茅ヶ崎に留置されていたことがあり、相模線に来るのかな?と思ったものでした。
電化の頃に筆者は相模線沿線に住んでおりました。雑誌にもまだ出ていなかった500番代の試運転(ハンドル訓練)を見かけて、その格好良さに感激しました。当時はインターネットや携帯などまだ無く、情報源は鉄道雑誌くらいでした。


110412_sagamisen205-500a.jpg
現役時代の相模線205系500番代
2011年頃(再掲)
posted by hermitagezawa0 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

鶴見線営業所・車両展示撮影会<2>

A70E9082-1468-4A71-8BB5-0F4470286067.jpeg
<撮影会場に並ぶヘッドマーク付き205系>

先日の鶴見線営業所の撮影会の画像です。
筆者の訪問した時間帯は小雨でした。
普段乗る機会の無い鶴見線、南武支線の205系を間近で見られて良かったです。また職員の配慮でヘッドマークの有り無しも楽しめました。

D661C07A-AC08-4B44-8B2E-034E9EBAB3D2.jpeg
同日使用されたヘッドマーク
クモハ12さよならマーク、懐かしい。
鶴見線クモハ12撮影で生まれて初めてリバーサルフィルムを使いました。頂き物のコダックPKR64!露出がほぼ全滅していたと言う悲しい思い出が甦りますw

95A65D97-0902-4D37-A367-6B37B683960A.png
会場入口の様子

posted by hermitagezawa0 at 05:51| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

鶴見線営業所・車両展示撮影会

64A00E6E-AE20-47F9-A79F-AF9AC61B745D.png
<鶴見線営業所に並んだ鶴見線・南武線の205系>


31日、鶴見線営業所にて205系を並べた展示・撮影会が行われました。

鶴見線営業所 車両展示・撮影会|鉄道コム

仕事が終わってから急行し鶴見駅からタクシーを飛ばして、なんとか終了30分前に入場出来ました。撮影会は14:45までだったらしく、タクシー飛ばして正解でしたw

こじんまりとした会場でしたが、さばさばした雰囲気も無く、久々にたっぷり鉄分補給させて頂きました。企画・運営して頂いた関係者の皆様ありがとうございました!
posted by hermitagezawa0 at 16:20| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月24日

205系600番代置き換え

180602_205-600a.jpg
<東北本線で活躍する205系600番代>

現在205系600番代が運用されている東北線・日光線にE131系が導入されます。気になるのは、205系が4連なのにE131系が3連だという事。ラッシュ時に減車されると悲鳴が上がりそうですが。205系12編成に対してE131系は15編成入ると発表されているので、運用の工夫で悲鳴が出ないことを期待します、、、常磐線が4ドアになったときは、着席機会がなくなったと言われていましたし、、、

宇都宮線・日光線にE131系導入|鉄道コム

上画像はいわゆるメルヘン顔の元京葉線配置車。下のノーマル顔の205系600番代は元埼京線。
どちらも画像をよく見るとパンタが2機とも上昇しています。増設パンタは霜取り用かと思いますが、夏でも上げているんですね。
ネットを見ると増設パンタを下げている画像も出てきます。

180602_205-600b.jpg

日光線に205系改造車両を投入|鉄道コム

この地区の205系と言えば、この↑「いろは」も気になります。「乗って楽しい電車」として残るのかどうか、、、編成長、ドア位置が違うので共通運用は難しいかな、、、
posted by hermitagezawa0 at 06:00| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

相模線205系、置き換え開始

110412_sagamisen205-500a.jpg
令和3年度より置き換えの始まる相模線205系500番代

相模線向けE131系の導入に関するリリースがJR東日本から出ました。

相模線にE131系導入|鉄道コム

205系500番代は相模線の電化に合わせて新製された電車。筆者は相模線電化当時沿線に住んでいました。キハ35時代、205系ナハ車(4連)のハンドル訓練、電化記念ヘッドマーク付きの205系500番代など見てきました。今回の置き換えは感慨深いです。E131系導入では、車体幅が広がるので、ラッシュ時の混雑感がいくらか和らぐでしょうか。相模線をただのローカル線と思っている方もいるかもしれませんが、ラッシュ時はメチャ混むんですよ、、、なお、冒頭の画像は橋本行きの茅ヶ崎行きとなっております。

posted by hermitagezawa0 at 06:00| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

205系が武蔵野線から撤退<2020年10月>

200410_205kei_musashino.jpg
<2020年、205系が武蔵野線から撤退>


タイムリーではありませんが、個人的な記録として、、、
武蔵野線の205系が2020年10月で運用終了となりました。
最後の編成はM20編成、最終運用は10月19日。21日にジャカルタ向け配給輸送が行われたそうです。
武蔵野線の205系はそれなりに撮影していましたが、もっと撮りたかった気もします。

編成ごとの仕様の違いも色々あり、興味の尽きない存在でした。
上の写真のように、製造番号一桁の初期の製造車が末期まで残っていたのも嬉しかったな。

武蔵野線205系M20運転終了|鉄道コム


200702_205_musashino.jpg
たそがれの見沼付近を行く205系
posted by hermitagezawa0 at 08:00| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

また1編成が離脱、武蔵野線205系

200826_musashino205c.jpg
<海外譲渡に備えて蘇我駅に配給される武蔵野線205系>

8月26日、武蔵野線205系の海外譲渡に伴う配給輸送がありました。
夕方から用事がありましたが、その前になんとか撮影して来ました。

205系M6編成配給|鉄道コム

200826_musashino205a.jpg
<ジャカルタ行き205系>
200826_musashino205d.jpg
方向幕はジャカルタ、編成番号札は「サンキュー」


ジャカルタ向け譲渡車の配給は以前は新潟行きでしたが、最近は千葉で船積みに変わりました。
同方面の譲渡配給は今回初めて撮影できました。

200824_EF81-134_E231a.jpg
8月24日には武蔵野線向けE231系の配給も実施(再掲)
posted by hermitagezawa0 at 20:30| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

終焉迫る武蔵野線205系

171026_205musashino1.jpg
<武蔵野線に残る「国鉄型」電車205系>

武蔵野線の205系。いよいよ残存編成が少なくなってきました。209系500番代、E231系が入り始めたころは、車内が広くて静かでいい!とか思っていましたが、1編成ずつ離脱していき、いつの間にかすっかりレアな存在となっていました!ありがちな話ですが!

武蔵野線は貨物列車や臨時列車などの撮影でちょいちょいカメラを向ける路線です。なのでそれなりに写真はありますが、引退するとなると寂しいもんです。筆者は現在武蔵野線沿線に住んでいます。地元ならではの写真を少し残せたらいいなと思っていますが、どうなることか、、、

画像は2017年撮影の205系です。
posted by hermitagezawa0 at 23:58| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

ジャカルタ行き205系運転

DAF7DCEB-71CC-4503-BA81-8E5E4EC0934B.jpeg
【205系ジャカルタ配給運転】

インドネシアの首都ジャカルタ向けの武蔵野線205系譲渡に伴う配給輸送がありました。

牽引機はEF64-1031。205系はM10編成だったようですが、編成番号札は「11」となっていました。譲渡11本目なのかな???

8C06DE61-B4E3-4622-A1BE-994DDBE6E033.jpeg
「11」表示のM10編成
posted by hermitagezawa0 at 11:55| Comment(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

205系電車・埼京線より撤退

しぶとく残っていた埼京線の205系ラスト編成・ハエ28。しばらく前に運用を離脱したそうで、すでに電車区内で編成をばらされているとか。このハエ28編成は忘れた頃に偶然見かけたり乗ったりすることが何度かあり、なんとなくいつまでも走っていそうな気がしてたのですが、今度こそ引退の様で残念です、、、

埼京線205系ハエ28編成
151014_saikyo205hae28h.jpg
撮影地・北与野(151014)
posted by hermitagezawa0 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 205系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事