2014年03月04日

あけぼののB寝台

 2010年の事になりますが、あけぼのに乗車して青森に行きました。じっくり準備する時間がなく、青森でもたいして見物もせず帰ってきましたが。駅も車内も鉄道ファンの姿はそんなにありませんでした。青森では1泊もしませんでしたから、1泊2日というよりもほぼ24時間での日帰りでした。仕事でなかなか連休を撮れなかったので。短い時間でしたが、非日常の世界をたっぷり味わって、充実した旅でした。


B寝台 オハネ25 220 車内
青森まであけぼのに乗車


 オハネの車窓にオリオン座が見えた事と、秋田で駅弁が買えた事を良く覚えています。秋田の数分間の停車の際に●号車の前で駅弁の販売があると、事前に車内放送がありました。廃止発表後は、秋田駅の駅弁販売も忙しくなったのではないでしょうか。これから乗る方は、なるべく1000円札を用意しておくと楽かもしれません。
 この時はB寝台に乗車、後日ソロも利用しましたが、シングルデラックスは乗る機会を作りそこないました、、、せめて廃止発表前に乗っておくのでした。
 この時乗ったあけぼのは上野発が21時15分でした。ずっとそのままだと思い込んでいましたが、現行ダイヤでは21時16分発。いつの事か分かりませんが、ダイヤ改正の際に修正されていたのですね。

2021レ あけぼの 24系客車 青森到着
青森まであけぼのに乗車


DE10牽引で青森運転所へ あけぼの 青森
青森まであけぼのに乗車


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
鉄道コム
ラベル:あけぼの 24系
posted by hermitagezawa0 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

下りあけぼの(2月28日)

昨日、小雨の中で撮影したあけぼの。雨でなかったらどんな感じになるのか気になって今日も行ってきました。東十条駅付近には、闇鉄しようとしている人がいつもより多く感じたのですが、あけぼのの少し前に通過するホームライナーにあまぎ色こと185系OM08編成が充当されていました。皆さん、良く調べているのですね。


2021レあけぼの EF64 1031号 尾久〜赤羽 
下りあけぼの
iso3200 F2.8 1/15

あけぼのに行く前に川口に寄り道
185系 ホームライナー古河1号
185系ホームライナー


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月27日

雨のあけぼの

大雨の中を疾走するあけぼのを撮りたいと思っていたけれど、なかなか機会がなかった。最近天気も穏やかで、もうチャンスが無いかと思いかけていた。ところは、今日は雨模様。なんとか雨感のある感じになったかな。2月も残すところ一日。ダイヤ改正まで半月ですね。


2021レ あけぼの EF64 1030 
雨の中を行くあけぼの
nikonD700 80-200mmf2.8D 1/15秒



鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

井頭踏切のあけぼの

 東十条駅近くの踏切で下りあけぼの2021レを撮りました。踏切の名前を見て来なかったのですが、帰宅して調べたら井頭(いがしら?)踏切と言うらしいです。筆者は埼玉在住ですが、赤羽〜大宮はずっと踏切が無いのです。こんな撮り方もここならではです。今日は湘南新宿ライン下りとのタイミングが非常にきわどかったです。
 ダイヤ改正、延期にならないかなぁ、、、なるわけないか!

2021レ あけぼの EF64 1052 尾久〜赤羽 井頭踏切
井頭踏切のあけぼの
nikonD700 80-200mmf2.8D iso6400 1/60秒


(追記。この付近の道路は道幅が狭いところもあります。自動車も通りますから、周囲の様子を見ながら撮影したいところです。この画像は一脚を使用しています。)


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

あけぼの上野13番線スナップ

普段の鉄道撮影は晴天順光の編成写真が多いのですが、3月ダイヤ改正がせまり、あけぼのの臨時化がせまると、24系客車の細部とかも記録したくなり、上野駅に時々立ち寄っています。ですが普段ホーム上でのスナップ写真などやらないので、正直どう撮ったらカッコ良いのか分からず、色々試しながら撮っている感じです。


オハネフ24 23 2014年2月
24系あけぼの


上野でこの行先を見ると、やはりロマンを感じます。
24系あけぼの


車号の表記は切り抜き文字では無いのですね。
24系あけぼの


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:24系
posted by hermitagezawa0 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野発あけぼの(2)

上野発のあけぼのを鶯谷で撮りました。流し撮り、難しいです。今日発の2021レの最後尾のオハネフは白帯でした。少しずつ寒さが緩み、春が近づくのを感じます。もうすぐ3月。ダイヤ改正も間近です。

2021レ EF64 1030 2014年2月25日
鶯谷を通過するあけぼの

2021レ あけぼの オハネフ24 23
鶯谷を通過するあけぼの


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:あけぼの 24系 EF64
posted by hermitagezawa0 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

上野発あけぼの

大雪による積雪で数日間運休していたあけぼの。運転再開後はほぼ順調に走っているみたいです。今日は、以前からやってみたかった東十条付近に撮影に行きました。今日の2021レは少しゆっくり通過したので助けられました。EF64は1052号でした。ダイヤ改正まであとわずか。なんだかそわそわしてしまいます。


2021レ あけぼの EF64 1052号
東十条付近を通過するあけぼの
nikonD700 300mmF4D RAW(NEF)より現像


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

定時あけぼの

21日着の上りあけぼのです。ほぼ定時に上京してきました。遅れのあけぼのを明るく撮影したいとも思うのですが、やはり定時に上ってくるのが一番ありがたいです。今運用中の2編成は両方ともカニが金帯になっています。3月ダイヤ改正までにまた白帯も見てみたいと思っていますが、どうなることでしょうか。


2022レあけぼの EF64 1031
あけぼの浦和〜赤羽
nionD700 80-200mmf2.8D 1.4倍テレコンバーターTC14B

あけぼの後追い 浦和〜赤羽
あけぼの浦和〜赤羽


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:EF64 24系
posted by hermitagezawa0 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

あけぼの運転再開

3月改正で定期列車としては一区切りとなるあけぼの。数日間の雪害による運休から復帰し19日発から上り下りとも運転を再開しました。宮原駅で撮影しました。普通な感じのあけぼのの写真はいくらかあるので、フィルターを使ってみました。

高崎線 宮原 2022レ あけぼの EF64 1053
宮原駅を通過するあけぼの
nikonD700 300mmf4D クロスフィルター


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

あけぼの弾丸ツアー

 3月改正が日に日に近づいてきます。定期あけぼのもあと1ヶ月を切っています。今日は駅で見つけたツアーの話。新幹線で青森まで行き、自由時間の後、同日の上りあけぼのに乗車するツアーだそうです。驚いたのは、上りあけぼのに乗車して、早朝の高崎で下車する設定になっていたことです。このチラシは渋川駅でもらったもので、周辺地域の方を対象にしているのだと思いますが、ちょっと勿体無い気がしました。ちなみに高さ帰着は5時12分だそうですから、かなり早起きしないといけません。


蕨駅を通過する寝台特急あけぼの 2021レ 2010年11月 
ブルートレイン「あけぼの」の話題
nikonD700 24-70mmf2.8G 1/15秒


 それと、もう一つ気になったのは、「最低催行人員15名」「ソロ」利用という条件です。最低催行人数に満たない場合は旅行開始日の14日前に旅行中止、払い戻しとなるようです。少なくとも出発14日前までは、催行の有無にかかわらずソロを15〜26室キープしておかないと旅行販売自体が成立しませんし、催行中止となった場合はその席は一般販売に放流されるのですよね?
 今回、ツアーには応募しない予定なので全く野次馬ですが、気になってしまったのでした。。。

 筆者は団体旅行でなく、個人的に弾丸のような旅行をしたことがあります。上野〜青森あけぼの乗車〜青函連絡船見学〜つがる〜八戸〜はやてで帰京というパターンでした。東北新幹線全線開通よりも以前の話です。
新幹線&寝台列車「あけぼの」青森の旅弾丸ツアー
ブルートレイン「あけぼの」の話題


宮原発着の設定もあるけど、やはり高崎で乗換えなのか!?
ブルートレイン「あけぼの」の話題


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事