2014年03月14日

白帯あけぼの北上

 今日は3月13日、現行ダイヤは明日まで。明後日がダイヤ改正。年末年始くらいから、残り何十日くらい、、、と意識していましたが、本当にあっという間だった気がします。今日は仕事が意外に長引いてしまい、撮れると思っていた夜のあけぼのが撮れない可能性が高まったのですが、都内に向かうのでなく、下り方面ならかろうじてあけぼのに先行できることに気付き、大宮に行きました。機関車側は見ていませんが、客車側は平穏でした。雨は上がっていましたが、空気が雨にけぶった感じでした。

あけぼの 2021レ 大宮
大宮駅に停車する青森行きあけぼの


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:24系 あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

あけぼの 推進回送

今日は3月12日。ダイヤ改正が15日。現行ダイヤはあと2日のみ。どうせ、やり残し感が残るに決まっています。せめて穏やかに最終(定期)あけぼのを見届けたいです。画像は鶯谷を通過する2022レの送り込みの推進回送。後ろのネオンのおかげでにぎやかな感じにはなりましたが、ホテルの文字が読めてしまうのは、どうなのかw


あけぼの 24系 尾久(井堀)〜上野 2014年3月
鶯谷を行くあけぼの推回
1/15秒


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

あけぼの 2014年3月11日

 今朝は晴れました。晴れましたが、あけぼのの通過時刻はやはり影が出ておりました。最後尾のカニはびっしり雪がこびりついていました。画像を見ると分かりますが、Hゴムの形が分かるような不思議なこびりつき方をしています。ダイヤ改正まで4日になってしまいました。土曜朝着のあけぼのが到着すると、あけぼのの無い日々が来るわけですね。


あけぼの 2022レ EF64-1052 浦和〜赤羽
埼玉県内を行くあけぼの


あけぼの 24系 カニが真っ白、、、
埼玉県内を行くあけぼの



鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ラベル:EF64 あけぼの 24系
posted by hermitagezawa0 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

あけぼの 大館バルブ

 いよいよダイヤ改正が目前。定期あけぼのを撮れるチャンスも、片手で数えるくらいしかなさそうです。今更になって、あの時こんな写真も撮ってみれば良かった、などと思ってしまったりもします。3月14日の最終定期あけぼのをどのように見送ろうか、なんて考えてしまったりもします。
 今回の画像は奥羽本線・大館でバルブした上りあけぼの。当然、機関車はEF64でなくてEF81。とにかく寒かったのを覚えています。2012年の撮影ですが、日本海廃止前であったこともあり、数名の撮影者がおりました。今冬も撮影者が多数駆けつけているのでしょうか、、、

奥羽本線大館 2022レ あけぼの EF81-139
大館駅に停車する上りあけぼの


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけぼの 東十条

 東十条であけぼののバックショットを撮りました。北斗星は全車金帯の24系ですからダイヤ改正後は白帯の24系を見るチャンスは限られてきしまいます。臨時あけぼのやニコニコ超会議号など24系の運行予定自体はありますから、ただちに全廃にはならないと思いますが、、。普段2編成運用されているあけぼのの編成のうち一方が白帯が多めなので、ぜひ撮っておきたいと思ったのでした。前回チャレンジしたときには京浜東北線の北行が被って真っ暗になってしまいました。2回目は無事撮れましたが。

2021レあけぼの 尾久〜赤羽
東十条を通過する24系あけぼの
nikonD700 80-200mmf2.8D



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
鉄道コム
ラベル:24系 あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

大鰐温泉〜石川を行くあけぼの

 奥羽本線・大鰐温泉〜石川の有名な撮影ポイント、大仏公園から撮ったあけぼのです。前回の投稿と同じく2012年ダイヤ改正前の撮影です。あいにく曇ってしまい、木々も雪が解けて黒っぽい木の地肌が出ている状況でした。樹木が樹氷のように真っ白に凍り付いているような場面で撮りたかったですが、難しいですね。

奥羽本線大鰐温泉〜石川 あけぼの EF81-137
石川付近を行くあけぼの


大仏公園 701系2連 2012年3月
奥羽本線の701系


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
posted by hermitagezawa0 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

白沢駅のあけぼの

 奥羽本線白沢駅を通過する「あけぼの」です。寝台特急「日本海」が2012年3月のダイヤ改正で廃止になる前に撮影に行ったときのものです。この日はとても寒く、列車の時刻が迫るまで、デジタル一眼レフの電池をカメラから出して、ズボンの前ポケットの中で保温しながら撮りました。一度残量表示が減った電池でも、体温で暖めると残量が復活するのが面白かったです。このあけぼの、機関車のナンバープレートが少しかすれているのが残念でしたが、仕方ありません。天気が良くて日が差しただけでもありがたいです。

奥羽本線白沢 あけぼの EF81-139 2012年3月
奥羽線白沢駅を通過するあけぼの

701系 3連
奥羽線白沢駅を通過する701系


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

テールライトと「あけぼの」

 上野駅13番線であけぼのを撮った時に、思い付きで多重露光もやってみました。列車を題材にこんなことをしたのは久し振りでした。この場所であけぼのを狙うと、オハネフの車内からこちらを撮影している人が写る場合があります。出来るだけお客がいない瞬間を狙っています。もしかしたら、どなたかのブログなどに私の姿が小さく小さく写っていたりして、、、
 今日は金曜日。来週の金曜は定期あけぼのの最後の発車になります。ダイヤ改正も目前です。

あけぼの 2021レ 上野駅13番線
上野駅13番線のあけぼの
nikonD700 80-200mmF2.8D 1.4倍テレコンバーター 2回露光


あけぼの 2021レ 推進回送 24系客車
上野駅13番線のあけぼの


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
鉄道コム
ラベル:24系 あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

富士山とあけぼの

 ダイヤ改正まで残り9日になって、やっと撮りたかったものが一つ撮れました。富士山とあけぼのの組み合わせです。朝から晴れていても西のほうに雲が出ていて撮れないと言う事がありましたが、今日は綺麗に晴れてくれました。晴れの予報で前夜から風が吹いていたので、期待していました。撮影場所の新荒川大橋の上は風が強く、三脚が振動するほどでした。被りが気になる京浜東北線ですが、あけぼのと北行電車が荒川の上で離合したので、きわどいタイミングなのかも知れません。この新荒川大橋は歩道がありますが幅が狭いです。三脚を使うときは出来るだけ小さめに構えたほうが良さそうです。自転車など通りますから。

ヘッドマークが見えませんがゴロンとシートの表記であけぼのとわかります。
あけぼの EF64 1031 浦和〜赤羽
荒川を越え都内に入るあけぼの
nikonD700 300mmF4D 2倍テレコンバーター

あけぼの オハネ24 552 ソロ
荒川を越え都内に入るあけぼの


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:EF64 24系 あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

上野駅13番線のあけぼの

 仕事の帰りに上野駅に寄りました。一眼レフが無く携帯しかありませんでしたがあけぼのの出る上野13番ホームを一回り見物しました。少し前と比べると、明らかに人出が増えていました。


あけぼの上野駅13番線 車止め側 24系は金帯でした。
上野駅13番線のあけぼの


あけぼの上野駅13番線 機関車側 ロープ張られています。
上野駅13番線のあけぼの



撮影しているファンに対しては、
・黄色い線の内側に入らない事
・ロープにさわらない事
・列車走行中、フラッシュを使わない事
などの注意がありました。
ホイッスルを鳴らして発車していくEF64を見送ってから帰宅しました。
とうとうダイヤ改正まで10日を切りました。埼京線の205系は走ったり走らなかったりしています。あけぼのの他にも気になることが沢山です、、、


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
ラベル:EF64 24系 あけぼの
posted by hermitagezawa0 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルートレインあけぼの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事