夏の臨時あけぼのが運転中です。今日は仕事の帰りに寝台特急あけぼのを撮影できる見込みでした。ですが、意外にギリギリになり、場所を選ぶ余裕がなくなってしまいました。東十条あたりにでも行きたかったのですが、鶯谷のホームにしました。しかし鶯谷では、京浜東北の南行が21時34分にあり、「臨時あけぼの」は上野21時33分発ですから、ぴったり被るかも知れませんでした。でもどうせ移動する余裕もないため、そのまま撮影。京浜東北34分発車後にあけぼのが通過しました。(携帯より投稿)
9021レ あけぼの 撮影地・鴬谷
2014年08月03日
2014年08月01日
2014年夏の「あけぼの」
2014年05月26日
2014年夏の臨時あけぼの
2014年夏の臨時列車の発表があり、3月ダイヤ改正で定期列車としての運転が終わった「寝台特急あけぼの」も臨時運転が設定されていました。青森発7月31日〜8月17日。上野発が一日遅れで8月1日〜18日だそうです。お盆だけかと思ったら8月最初から走るので、私の予想よりも運転日が多いことになりました。
寝台特急あけぼの 定期時代 2014年3月



にほんブログ村
寝台特急あけぼの 定期時代 2014年3月



にほんブログ村
2014年05月06日
春の臨時あけぼの運転終了
春の臨時あけぼのも運転終了しました。遠征撮影もしたかったのですが、仕事が微妙にあり、近場のみになりました。今回やりたかったのは、8連ならではの場所で撮ることと、上野〜尾久の推進回送の撮影。
8連撮影ポイントはなんとか撮りましたが、カツカツ写真になってしまいました。また、上野着が早まったため、影の処理が不自由でした。昔、「能登」「北陸」「あけぼの」3本あった頃は、一番遅いあけぼのは一番明るく綺麗に撮れたものでした。

2014年春の臨時あけぼの
推進回送は夜のは撮ってあったのですが、不思議と朝のは撮っていなかったのでした。なるべく駅近くの撮影ポイントで9022レを撮り、早足で京浜東北に乗って追いかけました。それでも時間ギリギリで、はらはらしました。夏の運転の発表が待ち遠しいです。

あけぼの推進回送


にほんブログ村
8連撮影ポイントはなんとか撮りましたが、カツカツ写真になってしまいました。また、上野着が早まったため、影の処理が不自由でした。昔、「能登」「北陸」「あけぼの」3本あった頃は、一番遅いあけぼのは一番明るく綺麗に撮れたものでした。

2014年春の臨時あけぼの
推進回送は夜のは撮ってあったのですが、不思議と朝のは撮っていなかったのでした。なるべく駅近くの撮影ポイントで9022レを撮り、早足で京浜東北に乗って追いかけました。それでも時間ギリギリで、はらはらしました。夏の運転の発表が待ち遠しいです。

あけぼの推進回送


にほんブログ村
2014年05月05日
臨時あけぼの 上野にて
今日は5月5日。連休期間の臨時あけぼのも6日上野発の下りで終わります。編成長にかかわり無く撮れる上野駅に行ってきました。ダイヤ改正前、定期あけぼの廃止直前ほどではないですが、やはりそれなりに鉄ちゃんが集まっていました。
「奥羽線経由」の文字がある方向幕。

上野に到着する9022レあけぼの

5月5日上野着の臨時あけぼの9022レの編成
(青森方)
カニ24 102 金帯
オハネフ24 21 白
オハネ24 551 金ソロ
オハネ25 210 金
オハネ25 152 金
オハネ25 32 金
オハネフ24 10 金
EF64 1031
(上野方)


にほんブログ村
「奥羽線経由」の文字がある方向幕。

上野に到着する9022レあけぼの

5月5日上野着の臨時あけぼの9022レの編成
(青森方)
カニ24 102 金帯
オハネフ24 21 白
オハネ24 551 金ソロ
オハネ25 210 金
オハネ25 152 金
オハネ25 32 金
オハネフ24 10 金
EF64 1031
(上野方)


にほんブログ村
2014年05月02日
2014年05月01日
あけぼの24系のカニ
今回、臨時あけぼのが運転されています。あけぼのに使用する24系は最低2編成を組成しておいて交互に運用すれば良い筈で、今回の臨時運転は期間も限られているので、決まった編成が日替わりで上京してくると思っていました。ところが実際は違いました。毎日車番を控えているわけではありません。ですが撮影しながら見ていると、カニ24が交換されているのです。「おとといのカニが白帯だったから今日も白帯」と思って撮影に行くと金帯に替わっていたりするのです。エンジンとか発電機とかを維持しようとする場合、車輌基地の隅で放置するよりは適度に運転したほうが良いと言うことなのでしょうか?カニ24は牽引の機関車EF64よりはバリエーションがあります。時々交換して運用してくれると色々見れて楽しいです。ニコニコ超会議号でも青森24系を使っていましたが、青森の24系はどれくらい残っているのか知りたくなってきました。
カニ24-100番台は銀帯のイメージが強いのですが白帯もあるのですね。

あけぼの


にほんブログ村
カニ24-100番台は銀帯のイメージが強いのですが白帯もあるのですね。

あけぼの


にほんブログ村
2014年04月25日
あけぼの復活の日
2014年3月ダイヤ改正で定期列車としては終了した「寝台特急あけぼの」ですが、ゴールデンウィーク期間の臨時運行が始まりました。
上り 9022レ
4/24〜5/5発
青森1711〜0620上野
下り 9021レ
4/25〜5/6発
上野2133〜1219青森
下りの青森着が遅くなった事が指摘されています。
これは退屈で苦痛なのか。
いまどき客車にたっぷり乗れて幸せなのか。
どっちなのでしょうか。
それからこの運転日だと送り込み回送・返却回送はないでしょう。初日の4/24発の便は木曜発でした。もしかしたら、この便は意外と空いていたのではないでしょうか?
2014年4月25日 9021レ EF64 1031

nikonD700 ed80-200mmf2.8D iso6400


にほんブログ村
上り 9022レ
4/24〜5/5発
青森1711〜0620上野
下り 9021レ
4/25〜5/6発
上野2133〜1219青森
下りの青森着が遅くなった事が指摘されています。
これは退屈で苦痛なのか。
いまどき客車にたっぷり乗れて幸せなのか。
どっちなのでしょうか。
それからこの運転日だと送り込み回送・返却回送はないでしょう。初日の4/24発の便は木曜発でした。もしかしたら、この便は意外と空いていたのではないでしょうか?
2014年4月25日 9021レ EF64 1031

nikonD700 ed80-200mmf2.8D iso6400


にほんブログ村
ラベル:ブルートレイン
2014年04月03日
ぼのロス患者
皆さんの周りに、最近どうも仕事のミスが多いとか、ボーっとしてる人とかいないでしょうか?もしかしたらその人はダイヤ改正で寝台特急あけぼのが廃止になったショックで抜け殻のようになり、「あけぼのロス」「ぼのロス」に掛かっている人かもしれません。筆者もぼのロス患者候補の一人でしたが、ちょうどダイヤ改正の頃、3月半ばから仕事が忙しくなり、あけぼののことを考える暇もないほどになりました。おかげで、ぼのロス症状はほとんど出なかったのです。
今日の夜、仕事帰りの京浜東北線の車内からEF65牽引下り貨物列車を見かけました。私はあけぼののことを思い出してしまいました。腕時計を見るとちょうどあけぼの通過に近い時刻だったのです。東十条などで下りあけぼの2021レを撮影していると、少し前に機関車EF65牽引のコンテナが有ったのです。私は夜のあけぼのを撮影したときの事を急に思い出してしまい、3月上旬頃に引き戻されたような気持ちになりました。「あと数分であけぼのの通過時刻だ」とか思ってしまいました。明日、2022レの地元通過時刻に目でも覚めたらどうしましょうか、、、
年度末、忙しかった人も多いはず。新年度に入って忙しさが落ち着いた頃にぼのロス発症する人も居るのかもしれません。ただし元々ミスが多いとかいつもボーっとしているのは、ぼのロスとは関係ないかもしれません。
2021レの数分前に通過した3059レ EF65 2095

2022レの一寸前に下ってゆく8051レ EF65 2088

2022レ いとしの白ひげ・カニ24 23



にほんブログ村
今日の夜、仕事帰りの京浜東北線の車内からEF65牽引下り貨物列車を見かけました。私はあけぼののことを思い出してしまいました。腕時計を見るとちょうどあけぼの通過に近い時刻だったのです。東十条などで下りあけぼの2021レを撮影していると、少し前に機関車EF65牽引のコンテナが有ったのです。私は夜のあけぼのを撮影したときの事を急に思い出してしまい、3月上旬頃に引き戻されたような気持ちになりました。「あと数分であけぼのの通過時刻だ」とか思ってしまいました。明日、2022レの地元通過時刻に目でも覚めたらどうしましょうか、、、
年度末、忙しかった人も多いはず。新年度に入って忙しさが落ち着いた頃にぼのロス発症する人も居るのかもしれません。ただし元々ミスが多いとかいつもボーっとしているのは、ぼのロスとは関係ないかもしれません。
2021レの数分前に通過した3059レ EF65 2095

2022レの一寸前に下ってゆく8051レ EF65 2088

2022レ いとしの白ひげ・カニ24 23



にほんブログ村
2014年03月15日
「あけぼの」のいない夜
最近はできるだけ毎晩あけぼのを撮ろうとしていましたが、ダイヤ改正も済み、あけぼのの運行が無くなると、用事がないので夜が長くなった気がします。ダイヤ改正で登場した高崎線651系1000番代を早く撮影したいです。横浜線、南武線の205系も撮影に行きたいです。貨物時刻表を購入して、EF65など機関車運用もチェックせねば!
2014年3月 上野駅 あけぼの EF64-1052



にほんブログ村
2014年3月 上野駅 あけぼの EF64-1052



にほんブログ村
最近の記事
(02/26)大宮操工臨レール輸送実施
(02/25)GM名鉄1800系Nゲージ
(02/13)SLパレオエクスプレス運転再開
(02/12)冬の湿原号C11 171号機全検実施へ!
(01/23)名鉄1700系が2020年度末で退役
(12/27)大府駅の白ホキ貨物列車
(12/25)2021年「DLやまぐち」運転、C57修理長期化で
(12/24)【相鉄】新7000系引退記念切符
(12/22)相鉄20107編成甲種輸送
(12/19)DD51定期運用消滅か
(02/25)GM名鉄1800系Nゲージ
(02/13)SLパレオエクスプレス運転再開
(02/12)冬の湿原号C11 171号機全検実施へ!
(01/23)名鉄1700系が2020年度末で退役
(12/27)大府駅の白ホキ貨物列車
(12/25)2021年「DLやまぐち」運転、C57修理長期化で
(12/24)【相鉄】新7000系引退記念切符
(12/22)相鉄20107編成甲種輸送
(12/19)DD51定期運用消滅か