2023年01月01日

初詣ヘッドマークの阪急6300系

091230_hankyu6300a.jpg
<在りし日の阪急6300系>

新年おめでとうございます。

部屋のデジタル時計の日付が1.1になっていました。2023年になりました。
23.1.1の数字で阪急2300系を思い出しました。もしかしたら阪急の2311Fを撮影しているんでは無いかと思って探してみましたが、どうも2311Fは撮っていないようでした。

探したフォルダに懐かしい6300系の画像がありました。2009年暮れの撮影で、2010年の干支の虎をデザインした初詣ヘッドマークを掲げた姿でした。阪急6300系は昔、阪急京都線の沿線に住んでいた頃から大好きだった形式。京とれいんの運行からも撤退してしまい寂し限りです。阪急と言えば2024年から京都線に座席指定サービスが始まるようで、どのような形になるのかとても興味深いです。


阪急ダイヤ改正・2024年座席指定開始へ|鉄道コム


画像は曇ってしまったものを補正しています。晴れたり曇ったりして露出決定が難しい日だったように覚えています。以前使った画像の再掲になります。
posted by hermitagezawa0 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月30日

【阪急】「梅田駅」駅名を改称へ!【阪神】

091230_hankyu_umeda.jpg
<阪急の梅田駅>2009年撮影


相鉄12000系電車のJR乗り入れ試運転が始まったそうで、夜間に加えて日中も品川まで乗り入れたそうです。相鉄ファンとしては、ここ最近わくわくする出来事が沢山でうれしい限りです。旧7000系が残り一本になったのは寂しいですが、12000系は試運転が多そうなので、もしかしたら相鉄JR直通線開業までは残存するのではないか?と期待しております、、、開通後の運用数によっては、まだまだ残ったりして、、、


ところで、予想していなかった情報が出てきました。阪急が梅田駅の駅名を「大阪梅田」と改称するというのです。地元以外の人、観光客や訪日客にも分かりやすくするのが狙いらしいですが、長年「梅田駅」の駅名に親しんできた身としては複雑な気持ちです。同時に阪神も梅田を大阪梅田に、また阪急京都線河原町は京都河原町にするそうです、、、


梅田駅を「大阪梅田」駅に変更|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2143/



091230_hankyu8333_umeda.jpg
「梅田」行き阪急電車
posted by hermitagezawa0 at 12:50| Comment(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

阪急京都線・南茨木駅が被災、営業休止

091230_hankyu2325_ibarakish.jpg

2018年6月18日午前7時58分頃、大阪府北部を震源とする地震が発生しました。報道など見ていますと、運転取りやめになった列車から乗客が線路づたいに退避する様子などが出てきます。

この地震で阪急京都線・南茨木駅では駅舎が損傷し使用できない状態になっています。京都線自体は運転を再開していますが、全列車が南茨木駅を通過してしまうと言う、異常事態になってしまいました。

実は筆者は幼少の頃南茨木駅近くに住んでいた事があり、自分に縁のある場所で被害が出るとは驚きでした。地震の被害の早期復旧と、平穏な生活が戻ることを祈ります。


<追記:南茨木駅は19日朝から営業を再開したそうです!>


上画像は、2009年12月に茨木市駅で撮影の2300系電車
年末年始の旅行で関西を訪れましたが、この夜は震えるほど寒かったのを覚えています、、、



posted by hermitagezawa0 at 01:12| Comment(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

【Nゲージ】阪急9300系発売!【KATO】

KATOのNゲージ・阪急9300系。特別企画品の9305Fが出荷されたそうで、仕事の帰りに早速入手してきました。この製品、妻面の窓のガラスまでちゃんと再現されていました。カプラーはボディマウントの伸縮式で、連結面付近の床下機器まで模型化されています。連結面のホロは、車体とほぼ同色で目立ちませんがちゃんと別パーツが取り付け済み。

KATO・阪急9300系8両セット
カトーNゲージ・阪急9300系

KATO・阪急9300系、前面、妻面
カトーNゲージ・阪急9300系
電連が付くのは梅田方のみ。

先頭車は乗務員ステップも再現
カトーNゲージ・阪急9300系
ちなみに前パンの9305号車は梅田方先頭車。出荷時は「河原町」行きの表示がセットされています。したがって、9305を編成の最後尾にしないと向きが逆になってしまいます。せっかく前パンなのに最後尾、、、


◆◇その他注目情報!◆◇
西武鉄道・新型電車40000系発表
http://www.tetsudo.com/news/1386/
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/index.html

「北斗星」廃止
http://www.tetsudo.com/event/13262/

アオシマ・1/45・DD51 発売中
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083010006/

くろしお・こうのとり他、289系投入、381系撤退へ
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/04/page_7100.html

快速レトロ碓氷運転時刻(旧型客車!)(9月22日まで)
http://www.tetsudo.com/event/12879/

原鉄道模型博物館・京急展開催(7月18日〜11月3日)
http://www.hara-mrm.com/event/event1507_01.html

南海電鉄130周年、10000系7000系原色
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/130anniversary.html

東武鉄道・日光詣スペーシア・新宿乗り入れ開始
http://www.tobu.co.jp/news/
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

阪急うめだ本店「鉄道模型フェスティバル2015」

8月12日から17日の間、阪急うめだ本店で、「鉄道模型フェスティバル2015」なるイベントをやっているそうです。阪急電車のNゲージだけでも700両集まっているそうです。すごいスケールです。Nゲージは個々の車輌製品もリアルにできていますが、鉄道会社などの縛りで数をそろえるとさらに本物っぽく見える気がします。有楽町のはんきゅうでもやって欲しいな!

阪急うめだ・鉄道模型フェスティバル2015
http://hhinfo.jp/blog/kurashi1/week1_3/00292978/

阪急3300系電車
阪急3300系
撮影地:西京極〜桂(100101)


さて阪急と言えば、ネットで見つけたのですが、阪急マルーンをあしらったカメラが出るそうです。ライカからです。ライカは有名カメラブランドの一つですが、筆者は良く知りません。ちょっとお高いカメラですぅ。

デジカメウォッチ記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150812_715939.html


◆◇その他注目情報!◆◇
「北斗星」廃止
http://www.tetsudo.com/event/13262/

相模鉄道
●『厚木線乗車会』これはレア!●8月23日限り
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/249.html
そうにゃんトレイン運行予定
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/188.html

くろしお・こうのとり他、289系投入、381系撤退へ
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/04/page_7100.html

快速レトロ碓氷運転時刻(旧型客車!)(9月22日まで)
http://www.tetsudo.com/event/12879/

原鉄道模型博物館・京急展開催(7月18日〜11月3日)
http://www.hara-mrm.com/event/event1507_01.html

南海電鉄130周年、10000系7000系原色
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/130anniversary.html

東武鉄道・日光詣スペーシア・新宿乗り入れ開始
http://www.tobu.co.jp/news/

西武鉄道
生ビール呑み放題エビスビール特急運転!8月25日ほか!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/event-campaign-info/event/yebisubeer.html
南入曽電車基地・電車夏祭り2015 8月22日
http://www.tetsudo.com/event/13133/
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

阪急6300系

本線の定期運用からは退いた阪急6300系。9300系の増備状況が良く分からず、あるときネットで情報収集して6300系が意外に減っていることに驚き、撮影に出掛けたのでした。年末年始に撮影に出向いたため初詣ヘッドマークが付いていました。マークが立派なのは良いですが、車号が隠れてしまうのが残念!しかし2300より先に6300が本線から撤退だなんて、思いもよらなかった、、、。今後1300系が入るからまた撮影に行きたいな。


阪急6300系 崇禅寺付近(nikonD700 80-20mmF2.8D)
阪急6300系の雄姿!


西京極〜桂(nikonD700 300mmF4)
阪急6300系の雄姿!


日没後は茨木市でバルブ。寒かったです。(nikonD700 80-20mmF2.8D)
阪急6300系の雄姿!


後輩9300系との並び。
阪急6300系の雄姿!
ラベル:阪急6300系
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事