2023年01月17日

<Nゲージ>KATO電気機関車のカプラー交換<EF81>

kato3066-2_EF81twilight3.jpg
<最近導入したKATOのEF81トワイライト色>


トワイライトエクスプレス色のEF81を最近導入しました。今まではトワイライト色のEF65しかなかったので、「特別なトワイライトエクスプレス」しか出来ませんでしたが、これで日本海縦貫線のトワイライトエクスプレスとして遊べるようになります。

導入したのはKATOの3066−2。開封してナンバープレート類を取り付けて、カプラーを付属のナックルカプラーに変えました。ところが、カプラーの構造が筆者が非常に苦手としているタイプで、うわぁまたこれかぁと思ってしまいました。スカートのカプラー下部がつながっていまして、カプラー交換でスノープローを戻す時に上手くやらないとカプラー復元用の板バネを曲げてしまうのです。

今回も2枚のうち1枚はゆがんでしまいました。ですが、少し楽な組み立て方に気付きました。
板バネを外した状態で組んでしまい、後から板バネを差し込むのです。これはこれで板バネを変形させてしまう恐れがあることには変わりませんが、板バネをスノープローに載せたまま組むよりは安全でした。些細な事ですがNゲージスキルが少し上がった気がしますw



kato3066-2_EF81twilight1.jpg
筆者が苦手なカプラー構造。板バネを曲げてしまいがち。

kato3066-2_EF81twilight2.jpg
板バネだけ後から取り付けると、多少やりやすい事を発見。
クリアケースから取り出したウレタンの上に車体を寝かせて作業してます。


kato3066-2_EF81twilight5.jpg
KATOのEF81とTOMIXのEF65

kato3066-2_EF81twilight4.jpg
クイックヘッドマークの切り取りも難しい、というか下手くそすぎる。
ナンバープレートみたいにアンダーゲート見たいな形状に出来ないものでしょうか、、、
ヘッドマークの縁を白塗料でタッチアップしてみようかな。


ところで、筆者が以前買ったトワイライトエクスプレスの24系はトミックス車でした。EF81をTNカプラーにするか、客車をKATOナックルに変えるかしないといけないような気がします、、、KATOナックルとTNカプラーは無理矢理連結すれば繋がるのですが、いかにもカプラーに負荷がかかりそうで、おっかないのです。



posted by hermitagezawa0 at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ TNカプラーなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近の記事