2022年11月21日

あさひがわ駅

9D67506F-9833-477E-A9CC-C9D14C050F4D.jpeg
時々気晴らしに古い時刻表をめくっているのですが、とある駅のふりがなに目が留まりました。

北海道の旭川駅です。
画像の2冊の時刻表のうち左の古い方は1983年のものですが、旭川の読みが「あさひがわ」となっています。今までずっと「あさひかわ」と思っていました。

いや、もしかしてと思ってもう少し新しい時刻表を見てみると「あさひかわ」となっていました。あさひかわで間違いではありませんでした。

15C1DBB0-D7D2-4F56-AD03-98CEBEDFB55E.jpeg
1983年の時刻表、読みは「あさひがわ」


簡単にググって見ましたが、旭川駅の読みは開業時にはあさひかわ。その後あさひがわに変更されて、後年またあさひかわに変わったそうです。こんな事もあるんですね。

DB0F1382-60B6-4E78-A9D1-64FCDA513D02.jpeg
2009年の時刻表では「あさひかわ」


旭川駅といえば、昔富良野線に乗り換える時に、やたら広い駅構内の外れの方に富良野線ホームがポツリと存在していたのが印象的でした。鉄道最盛期には貨車や機関車がたむろしていたんだろうなと思いました。

posted by hermitagezawa0 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近の記事