
<8702の屋根に特徴のあった8702x10>
かなり久しぶりの更新になりました。
中国・武漢で発生した新型コロナウィルス。国内にも影響が広がり、鉄道でも定期列車の減便やイベントの取りやめが増えてきました。JR北海道では、札沼線の廃止予定日が段階的に繰り上げられ、5月7日の廃止予定だったところ、4月17日が最終運転となりました。なんとも寂しい最後になってしまいました。
札沼線・最終運転を繰り上げ|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2286/
さて、相鉄では少し前に8000系8702Fの中間車の陸送があり8連化改造のうわさも出ましたが、追加で先頭車の陸送も行われ、やはり編成ごと除籍になるみたいです。先日8709Fが8000系初のYOKOHAMA NAVY BLUEにリニューアルされたのとは全く対照的な出来事でした。まだ新7000系も残存しているのに不思議な気がします。
8702Fの画像をさがしたら、2006年の画像が出てきました。ほぼ原形に近い姿ではないかと。良く見ると先頭車のみ屋根の仕上げが違います。試験的に仕上げを変えたのでしょうか?模型で表現したら面白そうです。
それにしてもアンテナやロゴマークが無いと、こんなにさっぱりして見えるのですね。