2019年03月21日

停車で消える線路設備モニタリング装置

69260F9B-0730-48B2-AA82-7CF57240440A.jpeg

E233系1000番代の起動材料モニタリング装置



先日さいたま新都心を訪問しました。ちょうど線路設備モニタリング装置を搭載した編成が来たので見ておりました。電車が停車するのと同時に起動材料モニタリング装置の光が消えました。電車が発車すると再び光り始めました。元々走行中でもデータが得られる装置なので停車地点のデータを何秒もいらないと言うことかも知れません。それにしても走ると点灯・停車中消灯と言うのはまるでNゲージのヘッドライトみたいだなと思いました。



線路設備モニタリング装置関係

http://hermitagezawao.seesaa.net/article/432843447.html

http://hermitagezawao.seesaa.net/article/460337737.html



起動材料モニタリング装置・停車で消灯、発車で点灯

11DBB47D-1089-4368-A33F-704AA0EF9E1E.jpeg

51ADCC8E-7F3F-4855-B1C8-18D7C1A94004.jpeg

posted by hermitagezawa0 at 08:49| Comment(0) | JR東日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事