2018年06月15日

小田急代々木八幡駅改良中

780A5533-E7CF-4AB3-87C2-CB0D706B0F90.jpeg

<在来駅舎の上に新駅舎建設中の代々木八幡駅>


ある日、小田急線代々木八幡駅を利用しました。その帰り、何も疑わずに行きと同じ改札に入ったら、逆方面のホームに行けず、有人改札でスイカ入場情報を取り消してもらって、逆ホームの改札口に回り直す事になりました。



7B9FF94B-732B-4779-9222-363DC9FEB18D.jpeg

<新宿方面のりばと書かれているが、これは自由通路>



昔は複線民鉄の小さめの駅で、上下ホームが繋がっていないところも結構ありました。貧乏撮り鉄中に、切符を買い直さず折り返そうとすると「えっ!まじで!?」となるやつです。

小田急の代々木八幡駅は元は上下ホームが跨線橋で連絡されていましたが、工事の関係で階段が撤去されていたのでした、、、やられました。



F9FF3219-E67A-4473-90BA-B61E251C2902.jpeg

<跨線橋は撤去済み、代々木八幡駅>


03E7BCFD-FB91-4A00-AF51-5A46A3A61798.jpeg

<北口改札近くに残る構内跨線橋跡>



駅員に改札横の階段が近道と言われてそのようにしましたが、踏切を回った方が階段がなくて楽かもと思ったりしましたw

新しい綺麗な駅舎が楽しみです。



E9837723-A4F9-451F-A462-3A5B79E45A55.jpeg

<島式ホームを新設中の小田急代々木八幡駅>



なお、約半年前に代々木八幡駅を利用した時にもブログ記事を書いておりました。その写真をよく見ると、やはり上下ホームは分離されていたようです。自由通路自体は新設のものに切り替えられたようです。

http://hermitagezawao.seesaa.net/article/454257763.html


posted by hermitagezawa0 at 17:14| Comment(0) | 小田急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事