2018年02月27日

鉄コレにGMのコアレス動力を!

IMG_0868.JPG
GM コアレスモーター動力ユニット5711

トミーテック鉄道コレクションの小田急8000形のNゲージ化に際してNゲージ・グリーンマックスのコアレス動力ユニットを使用してみました。

昔のグリーンマックスの動力は音だけうるさくて走行はなかなか安定しないと言う印象でした。ところがコアレス動力は低速でもとても滑らかに走行します。本当に同じメーカーの商品か?!と思うくらい雲泥の差がありました。

鉄コレ動力ユニットも滑らかに走りますが、GMコアレスの方が車内のシースルー性が高くて好きです。

鉄コレにGMコアレス動力を入れようとすると干渉する部分があるので切り取ります。コアレス側はプラパーツの突起を切り取り、鉄コレ側は窓ガラスパーツ裏の突起を切り取りました。

とりあえず両面テープで固定しました。本当はツメなどでパチッと位置が決まると気持ち良いのですけれど、、、


ニッパーとカッターで矢印突起を切り取ります。
IMG_0869.JPG
IMG_0870.JPG


鉄コレ小田急8000形にGMコアレス動力取り付け!
IMG_0871.JPG
(側面窓を外す時には妻面窓を先に外す手順となります。再度調整しそうな気がしたので、妻面窓を省いて組み立てています。)
posted by hermitagezawa0 at 17:37| Comment(0) | 鉄道コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事