2017年3月5日より相鉄本線の天王町〜星川の下り線が高架線へ切り替えられます。しばらくずっと工事中でしたが、ようやくここまで来ました。星川駅と言えば昔は地上2面4線のホームのほか留置線多数をもつ立派な駅でした。高架化に伴い留置線がなくなり、なんだかさっぱりしてしまいました。下り線高架化のあとは引き続き上り線の工事が続きます。また天王町駅は下りホームが二俣川寄りに移設されます。天王町駅は下りホームから上り電車の撮影ができる駅でしたが、その辺どう変わるのかも興味があります。
連続立体交差事業<相鉄>
http://www.sotetsu.co.jp/future/crossover/index.html天王町〜星川間下り線 高架化<鉄道コム>
https://www.tetsudo.com/event/16993/下り線切り替え前の天王町駅。ただし切り替え直前の撮影ではありません。右側が下り本線。

いずみ野線40周年ヘッドマークつき7000系(160420)
posted by hermitagezawa0 at 01:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
相模鉄道
|

|