2016年05月21日

相鉄9000系の機密が明らかに!

カシオペアの試運転が話題となりました。筆者も行きたかったですが、仕事の都合が付かず見送りました、、、

ネットで試運転画像を見ていました。羽越線を行くEF81-81牽引のカシオペアにはうっとりしちゃいました。撮影地では拍手でも起きたのではないかしら、、、DF200とカシオペアE26系は両方とも屋根が深くて、すごくシルエットが揃っていたのが印象的でした。

カシオペア試運転・鉄道コムトピックス


さて、地元の鉄仲間に頼んでいた相鉄の記念切符をようやく受け取りました。
9000系ヨコハマネイビーブルーの硬券乗車券のセットです。ブック型の台紙が立派で感激しました。
そのブック型台紙を見ていて気付いた事があります。

相鉄線では近年各編成へJRタイプの無線アンテナを設置しました。どの型式もアンテナを2基ずつ載せたのですが、9000系だけ1基しか見えないのです。

はてさてどうしたものかと思っていました。今回その答えが出たのです。アンテナは確かに2基あり、一つがクーラーカバー?の中に設置されていたのです。台紙内側の型式図?にしっかりと描き込まれていました。
数年来の疑問がスッキリしちゃいました。

クーラーカバー?の中にアンテナが!
image-a3ae0.jpg
相鉄9000系記念硬券乗車券の台紙より

posted by hermitagezawa0 at 09:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
クーラーカバーとは、クーラーキセでは。
Posted by at 2016年05月26日 19:17
それです。
鉄道趣味誌を読んでいると、クーラーキセと表現されていると思います。
Posted by hermitagezawao at 2016年05月27日 17:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
最近の記事