・通勤には支障しない。
・撮影には利用できる。
こんな雪が好きです。
さて、先日不審なE233系1000番代を見かけました。床下にでかいグレーの機器をつけているのです。その時撮影はできませんでしたが、編成番号だけは見ておきました。152編成でした。以来京浜東北線を利用するたびに車号を見て、「152!152!152!はどこ!?」と思って暮らしてきたのです。
そして、今日仕事の帰りに筆者の乗った北行が152だったのです!152編成が大宮まで行って折り返してくるのをまって、撮影しました。
謎な機器の正体は「線路設備モニタリング装置」と言うそうです。最近まで気づかなかったのですが、2013年からあるらしいです。また、中央線E233系0番台にも同様のものがあるらしいです。
JR東日本PDF
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130502.pdf
E233系1000番代 サハE233-1252

線路設備モニタリング装置
画像は海側側面です。
一部拡大線路設備モニタリング装置

撮影地・上野 160121
今回写真を撮ろうとして気付きましたが、走行中は機器のライトが線路を照らしていますが、停車すると消えてしまうようでした。また、サハE233の床下にはウエイトが搭載されているらしいのですが、この車両の場合、ウエイトが減らされているようです。
この床下機器、まだあまり汚れていないこともあり、とても目立ちます。Nゲージ工作のネタにもよさそうです、、、
----------その他、注目情報----------
南海130周年・原色みどり色サザン
http://www.tetsudo.com/event/12765/
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/130anniversary.html
富士急行 フジサン特急2000系(元165系パノラマエクスプレスアルプス)引退
http://www.tetsudo.com/event/14132/
JR九州・国鉄色キハ66・67ツアー
http://www.tetsudo.com/event/14248/
Nゲージ・カシオペア2月頃発売
http://www.tetsudo.com/shopping/model/25885/
KATOはまなすNゲージ発売
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18964/
南武線205系 ありがとう運転(済)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151229-OYT1T50038.html
D51が旧客を牽引!SL銚子・DL佐原運転 1月29〜31日
http://www.tetsudo.com/event/13819/
http://www.tetsudo.com/event/13822/
西武4000系レストラン電車・52席の至福・4月17日デビュー
http://www.seibu-group.co.jp/railways/seibu52-shifuku/index.html