2021年12月23日

相鉄21101編成 返却甲種 <2>

211220_sotetsu21101f_4.jpg
<相模川を渡る相模鉄道21000系電車の貸出返却甲種輸送>

相鉄東急直通線の運転開始にさきだって関係社局に貸し出されていた相鉄21000系電車。貸出終了に伴う返却が甲種貨物列車として12月20日に運転されました。早朝の武蔵野線内の撮影では始発電車でも間に合わないためレンタカーを使用しました。これを返却したあと、もう一発撮影を試みました。キャパが狭いところや人が多そうなところを敬遠した結果、馬入川をチョイスしました。列車が大鉄橋を通過するシーンは走行写真の定番のひとつだと思いますが、相鉄線は大鉄橋というほどの河川がないんです。馬入川の鉄橋で相鉄電車を撮るのも一興かと思ったのでした。光線は難しいですが、、、

さて、肝心の甲種は下り東海道線と並んでやってきまして、裏かぶりになりました。撮影区間によっては被られたのではないかと思いましたが、今のところ、ツイッターなどを見る限りでは被られたと言う場所はなさそうです。牽引機はEF65 2068号機でした。

ところで撮影地に向かう途中でGoogleマップ評価の良さげなラーメン店を見つけまして、甲種が済んだら飯にしようと企んでいたのでした。カメラを仕舞ってラーメン店に向かう途中で、そういえば下りの66コンテナ貨物があったかも?と思い貨物ちゃんねるを見るとやはりありました。1097レでした。40分ほどあったので、飯食ってから鉄橋に戻ることにしました。こうして、相鉄甲種→半ラーメン半チャーハン→66コンテナと言う素敵なリレーが完成したのでした。

211220_hiratsuka_tonkotsu.jpg
相鉄21101F甲種とEF66牽引1097レの間に、半ラーメン半チャーハンを俯瞰。
撮影地:茅ヶ崎〜平塚


211220_1097re_EF66-110.jpg
1097レはEF66 110牽引でした。
posted by hermitagezawa0 at 11:07| Comment(0) | 相模鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事