2022年01月02日

秩父鉄道SL初詣号、日章旗掲揚で運転<2>

220101_chichibu_C58363b.jpg
日章旗装備の秩父鉄道C58363 令和四年元日

秩父鉄道SLパレオエクスプレス。
正月の運転はヘッドマークを取り付けてSL初詣号として運転されました。
特に元日はヘッドマークに加えて日章旗をつけて運転されました。
上画像は三峰口駅構内での入れ替え中の様子です。構内入れ替えといえども、白煙とドレンと日章旗でなかなか見栄えします。


220101_chichibu_C58363C.jpg
良く見るとしめ飾りも取り付けられています。
煙で架線柱を隠す企てでしたが、、、

220101_chichibu_C58363d.jpg
上画像の切り取りです。
しめ飾りがヘッドマークで一部隠れているのが勿体無い気もしますが、しめ飾りを上(手前)にするとヘッドマークに重なりそうです。なかなか悩ましい問題です。


7AF62455-0807-456F-9BC1-CD7C409A762A.jpeg
パレオエクスプレスといえば、1月3日にはSL秩父錦号として運転されます。

SL秩父錦運転|鉄道コム

情報によれば、ヘッドマークに日付が入るようなので、当時限りの限定仕様と言うことになります。
上画像(再掲)は過去のSL秩父錦号です。
SLパレオエクスプレスには以前乗車しましたが、車内販売が豊富で感激しました。
銘酒秩父錦のほか、秩父産のシングルモルトウイスキー・イチローズモルトまで車内でグラス売りで楽しめる、素晴らしい体験でした。
撮って美味しい、乗っても美味しい、素晴らしい列車でした。


210410_SLpaleoexpress.jpg
呑んでも楽しい秩父鉄道SLパレオエクスプレス
posted by hermitagezawa0 at 22:15| Comment(0) | 民鉄・公営ほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事