<フルリニューアルしたKATOのNゲージEF64>
阪急で脱線事故がありました。当該はよりによってclassic8000装飾の8000Fで驚きました。
事故原因はサイドブレーキのゆるい車が無人で踏切に入ってしまったとかで、なにそれ?!と思ったのでした。
阪急は事故後わずか数日で8002Fを新たにclassic8000装飾に変更して運用にいれてくれました。
この阪急のすみやかな対応、感激です!
阪急8002編成classic8000装飾|鉄道コム
さて以前から欲しいと思っていたEF64 0番代のNゲージがKATOから最新の仕様で発売されました。
EF64はぜひ重連にしたいと思い、2両お迎えしました。
KATO 公式サイト
低速での走行も安定していて、ライトの色も理想的。
買ってよかった!
2両の動力の調子もぴったりで重連も安心でした。
以前中央西線でEF64 0番代牽引のゆとりを撮ったことがあり、お気に入りの組み合わせです。
画像の模型はサロンエクスプレス東京ですが、、、
簡単に見えて意外と撮影が面倒だったw1枚
自分の運転環境では、常点灯ができず、ライト点灯と同時かそれより早く走行開始してしまいます。
それでもライト点灯で撮りたいため、三脚で置きピンしてまるで実車撮影みたいに走らせながら撮影しました。
被写界深度が浅いので、何回もやりなおしでしたw
かつて中央東線の石和温泉までセメント輸送があったそうです。
ネットで画像を検索するとEF64 0番代重連がセメント貨車を牽引していました。
こんな列車、見てみたかった、、、