2023年08月08日

EF65 2127号機、8685レに充当

230808_8685r_EF65-2127.jpg
<EF65 2127号機>

今日は少々残念な情報がありました。情報によれば東海道新幹線のワゴンサービスが終了するとか。たしかに乗車前に買い物を済ませることも多いですが、車内でもう1杯欲しい場合とか、あるいは朝イチの新幹線で名古屋なり大阪に行く時にはちょいちょいホットコーヒーやアイスクリームを買ったものでした。思い出してみれば、100系のダブルデッカー食堂車の営業が終わる前にはもう一度食堂車を体験したい思いで、わざわざ乗ったものでした。ハンバーグ定食か何かを頂いた気がします。車内販売ももういっぺんくらい体験しておきたい気もします。

東海道新幹線、車内ワゴンサービス10月で終了|鉄道コム


所用で内房線沿線に出向きました。蘇我駅で乗り換えをしようとすると側線にEF65 2127の姿が見えました。そういえば8685レの時間だったのでした。乗り換え時間8分の間に何枚か撮影できました。EF65に夢中でタキ1000−1000が連結されていることには全く気付きませんでしたw
posted by hermitagezawa0 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | EF65 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

南浦和に特急が停車

230805_E653a.jpg
「南浦和に停車する特急夏の大洗ひたちなか号」


所用で南浦和駅を利用したところ、発車案内に「特急」の表示があったので、見てみました。
臨時特急の「夏の大洗ひたちなか6号」でした。E653系のK70編成、国鉄特急色風の編成でした。臨時とはいえ、普段普通電車しか停車しない地元の駅に特急が停まるのはなかなか意外なことでした。

「6号」というのが気になりました。そんなに運転本数多いの?と思ったのですが、運転日によって運転区間がことなるため号数で区別しているようです。5・6号は8月5日運転・大宮〜勝田の1往復ですが、6日の運転は大船〜勝田で7・8号の列車名になっています。


夏の大洗ひたちなか7・8号|鉄道コム
8月6日運転 大船〜勝田

夏の大洗ひたちなか5・6号|鉄道コム
8月5日運転 大宮〜勝田

この他、7月29日運転分は八王子〜勝田間で1・2号
7月30日運転分は蘇我〜勝田間で3・4号となっています。

列車名の号数だけ見ると4往復ありそうな感じですが、1運転日につき1往復なんですね。


230805_E653b.jpg
武蔵野線・南浦和に特急が停車!



ところで8月5日夜の大船駅構内の電車と架線柱の接触はなかなか衝撃的な映像が出ていました。車体の歪み方を見ると車体のクラッシャブルゾーン構造が効果を発揮したようでした。ネットで画像を見ると運転台のデスクも変形していたので、運転士は肝を冷やしたのではないかと思います。重傷者等が出なかったのが不幸中の幸いでした。
posted by hermitagezawa0 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | JR東日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事