2022年12月26日

【KATO様】PCフレキシブルレール発売!【天啓】

221226_kato-flexible-rail3.jpg
<KATO NゲージPCフレキシブルレールが出荷!>


予約していた製品が入荷したようなので、買いに行きました。
KATOのPCフレキシブルレールです。

自室に構築中のNゲージレイアウトがあるのですが、単線かつPC枕木にしたいと思い、トミックスのレールを使用していました。
バラストを撒けば一気に完成が近づく!と言う辺りまで作業したのですが、どのバラストを使うか検討する段階でレールを良く見てみると、枕木の形状が気に入らなくなってきました。レール外側の枕木のはみ出しが、トミックスの単線PC枕木レールだと短いのです。



221226_kato-flexible-rail2.jpg
<KATOのPC枕木レールとトミックスのPC枕木レール>


枕木のバランスが気になっていたところに、KATOからPC枕木仕様のフレキシブルレールの予定品ポスターが出たのです。これは天啓だと思いました。予約しました。こういう地味な分野にもメーカーがちゃんと目を向けてくれているという事も嬉しくなりましたね。


それにしても予定品ポスターを天啓として受け取るとはKATO信者の鑑なのではないでしょうかw



221226_kato-flexible-rail1.jpg
ついに発売されたKATOのPC枕木フレキシブルレール。筆者の経験値で使いこなせるか微妙なところですが、なんとか敷設をやり遂げたいところです。


posted by hermitagezawa0 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

KATO EF65 1019レインボー塗装

2022_12_23_EF65-1019d.jpg
<KATO EF65 1019号機>

いわゆるクリスマスが近いのでサンタクロース色の車両を、、、
と言う訳ではないのですが、最近KATOのNゲージ・EF65 1019号機レインボー塗装を入手しました。

筆者はEF65が好きでNゲージも何両か手元に置いてありますが、レインボー塗装機は買いそびれてしまっていまして、いつか入手したいと思っていました。それも1118号機でなく、PS17搭載で前面にルーバーがある1019号機が希望だったのです。

そしたら中古ショップに1019号機が並んでいるの見つけまして、お迎えしてしまいました。その店は鉄道模型専門店ではありませんでしたが、購入前に実際に手に取って状態を確認させてくれました。ナンバープレートは未使用で全般に使用感の少ない状態でした。

2022_12_23_EF65-1019a.jpg
<KATOのEF65 1019号機とレインボー14・12系客車>


帰宅して早速運転してみたところ走行やライト点灯も問題なく、安心しました。


2022_12_23_EF65-1019b.jpg
ナンバープレート未使用の中古
フライホイール搭載のNゲージ登場以前からやっている筆者としては十分新しい製品w
トミックスの常点灯パワーユニットで停止中もヘッドライト点灯できる時代の製品



2022_12_23_EF65-1019c.jpg
同じくKATOのEF81 95と重連

この品番3019−2で気になるところがいくつか。
レインボー塗装の車体裾の白線が実車と比べてなんとなく細く見える気がします。
前面ステップの高さの関係でやむなくこうなったのかも知れません、、、

さらには1エンドの前面下部にあるはずのジャンパ栓受けがありませんw
スカートのジャンパ栓も足りません。
特急色PFの3019−1では1エンド前面下部のジャンパ栓受けは表現されています。
付け加えると、3019−1では車体裾のエンド表記がありますが、レインボー塗装の3019−2では省かれています。
まさか、栓受けを省いた関係でエンド表記まで省いたとか???

このレインボー塗装機3019−2。
もしかしたら、結構割り切った商品企画だったのかも知れない、、、などと思ってしまいました。


2022_12_23_EF65-1019e.jpg
自分がNゲージを増やし始めた頃に買えなかった製品を手にできて満足してますし、
実車写真や他製品と見比べるのはこの辺でやめておきますw

posted by hermitagezawa0 at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | EF65 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事