2021年08月26日

相模線E131系500番代 G-03編成配給

E131系500番代配給輸送
<相模線向けE131系500番代配給>

8月26日、相模線向けE131系の配給がありました。3本目かな。

E131系500番代配給|鉄道コム


牽引機はEF64 1031
空が綺麗でした。
なかなかこんなアングルで撮る人はいないかも知れませんが、青空を入れたいのとE131を見せたくて、かなり引きで撮ってしまいました。70−200ミリも持って行ったんですけど、、、こういう時、カメラ2台とクランプがあれば2台構えて撮影できるんだろうな、、、
自転車の青年が写ったのでphotoshopしています。

210826_3096r_EF210-307.jpg
今日見た他の列車で興味があったのはEF210 307牽引の上りコンテナ3096レ。安中貨物に使用されるトキが1両連結されていました。EF210とトキの連結は初めて見ました。貨物時刻表によると3096レは倉賀野発新座行きの貨物列車。このトキがどういう風に回されているのか不思議。



↓画像はE131配給iPhone動画からのスクショ。
帰宅後メイン画像を一眼レフ画像に差し替えました。
472A87A5-AECB-4DC3-95DD-AB4E27F1D98D.jpeg
posted by hermitagezawa0 at 13:50| Comment(0) | JR東日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

8574レ運転

210823_8574re_EF65-2085.JPG
<臨時貨物8574レ>

以前から撮りたいと思っていた8574レをようやく撮影することができました。8574レは貨物時刻表には宇都宮貨物ターミナルから川崎貨物行の砕石列車として掲載されています。過去の運転では新鶴見のEF65が牽引することがありました。PFとホキ800の組み合わせだといわゆる宇都宮配給で見ることができますが、PF更新色が充当されると宇都宮配給では見られない姿となります。8月23日の8574レは更新色のEF65 2085号機が牽引しました。なかなかチャンスがなく、撮れないまま終わるかもと思っていたものが残せてホッとしました。
画像は、保線見張り員が目立つところに写ってしまったので、フォトショップで消しています。


2021.8.23

鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 00:00| Comment(0) | 貨物列車・甲種・配給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

津川洋行・ソフト君Nで動力車をクリーニング

津川ソフト君Nで動力車クリーニング
<津川洋行ソフト君NとカトーEF66>

以前から気になっていたアイテム、「津川洋行ソフト君N」を試してみました。
実験台となったのはKATOのEF66。動輪がえぐい汚れ方をして、とても手作業でクリーニングする気になれなかったのです。どうしてこのEF66だけこんな濃い汚れが点々と出来てしまったのか不思議なくらいでした、、、無事集電が改善すれば良いのですが、、、


津川ソフト君Nで動力車クリーニング
津川洋行ソフト君N。導線の先にはクリップが付いている仕様。詳しい説明書も付属。


津川ソフト君Nで動力車クリーニング
パワーパックと接続して電源ON。動輪が回ると車両が「走行」してしまうので、実際には指で支えながら使用します。
パワーパックジュニアは大昔のトータルセット・キャリング130に入っていたもの。久しぶりに通電しました。



ソフト君N使用前後の動輪。使用前はこびりついた汚れが点々と、、、フライホイールのおかげで、超高速走行ならなんとかなりますが、リアルなスケールスピードでは、頻繁に停止してしまう状態でした。
津川ソフト君Nで動力車クリーニング
津川ソフト君Nで動力車クリーニング

予想したほど簡単には汚れが落ちませんでしたが、しつこくやるうちにだいぶ綺麗になりました。新品同様のピカピカにするのは困難かもしれない。たださしあたり通電状況の改善にはなりました。スケールスピードを意識した走行もかなり安定感が出ました。


津川ソフト君Nで動力車クリーニング
たまたま線路に乗っていたトワイライトエクスプレス24系と組んで試運転。とりあえずソフト君Nの効果は確認できました。今後も動力車の整備に使用してみようと思います。



鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 07:00| Comment(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

EF65 1104廃車

210818_EF64-1053a.jpg
<EF65 1104号機、廃車配給>


JR東日本・田端のEF65 1104号機が廃車になるようで、長野行き配給が実施されています。
牽引機は前日に送り込みされていたEF64 1053でした。


210818_EF65-1104a.jpg

210818_EF65-1104b.jpg
田端のPFはどれも綺麗に整備されていて状態の良い印象でしたが、車体を良く見るとさすがに塗装が剥がれて再塗装されている部分もありました。


以前見たEF65 1103の秋田入場はEF81の牽引でした。今回は牽引機がEF64であることが、行き先が秋田でなく直流区間の長野であることを象徴しているような気もします、、、


200205_EF651103forAT_1.jpg
EF65 1103秋田入場 2020.2.5



posted by hermitagezawa0 at 12:28| Comment(0) | EF65 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事