スマートフォン専用ページを表示
臨zawa混合列車
趣味の鉄道写真・Nゲージなどのブログです。
検索
鉄道本をamazonで探す
鉄道模型・新製品予約
カテゴリ
小田急ロマンスカー7000形LSE
(22)
夜行列車
(131)
ブルートレインあけぼの
(51)
貨物列車・甲種・配給
(191)
Nゲージ
(105)
JR東日本
(154)
国鉄型
(79)
相模鉄道
(86)
民鉄・公営ほか
(116)
東武鉄道
(26)
東急
(11)
小田急
(40)
阪急
(6)
名古屋鉄道
(5)
富士急行
(8)
205系
(28)
185系
(27)
EF65
(47)
583系
(25)
鉄道コレクション
(18)
過去ログ
2023年01月
(5)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(7)
2022年09月
(5)
2022年08月
(3)
2022年07月
(3)
2022年06月
(3)
2022年05月
(3)
2022年04月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(3)
2021年12月
(5)
2021年11月
(2)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(4)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年03月
|
TOP
|
2021年05月
>>
2021年04月30日
相模鉄道、新形式「21000系」導入へ
相鉄の令和3年度の投資計画がでました。
相鉄・東急直通専用の電車として「21000系」を新造するそうです。車両の詳細については情報がありませんが、イメージ画像を見る限りでは20000系とそっくりです。4編成で32両という事なので、8連になるでしょう。20000系と仕様がどう変わるのか楽しみです。
相鉄公式リリース|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/site/search/-/-/相鉄/
相鉄・東急直通専用の20000系電車。左はJR直通用の12000系。
posted by hermitagezawa0 at 05:00|
Comment(0)
|
相模鉄道
|
|
2021年04月25日
185系「あしかが大藤まつり」運転!
快速「あしかが大藤まつり」1号185系
特急「踊り子」から撤退した185系が営業運転!
2021年4月24日から5月5日の間の土休日、快速「あしかが大藤まつり」号が運転されています。
1・2号は上野〜桐生、3・4号は大船〜桐生(上野東京ライン経由)で185系で運転。
5・6号はいわき〜桐生で485系「リゾートやまどり」で運転の予定です。
快速あしかが大藤まつり運転|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/31680/
185系の臨時快速幕。初めて見たときには正直つまらない幕だなと思ったのですが、いずれは撮っておいて良かったと思うことになると思い撮っておきました。
K池都知事の意味不明の鉄道への減便要請で予定通り運転されるか少し心配しましたが、4月24日25日は運転されました。
蕨駅付近では京浜東北線で大活躍中のE233系1000番代と絶妙のコラボ
ウラ電S字で185系を拝めるのもあと何回かな、、、
画像3点
2021.4.25
赤羽〜浦和
posted by hermitagezawa0 at 21:58|
Comment(0)
|
185系
|
|
2021年04月20日
ロマンスカーミュージアム開業<2>
<ロマンスカーミュージアムのSE車、NSE車、LSE車>
ロマンスカーミュージアムを訪問する機会を得て出かけてきました。
冒頭画像の3000形、3100形、7000形の並び、たまりません。
無彩色のさっぱりした内装のおかげで車体色のバーミリオンが引き立ちます!
ロマンスカーミュージアム開業|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2426/
現役時はなかなか拝めなかったロマンスカーの連結面。画像は10000形HiSE車
一部の車両は中に入ることが可能。HiSE車
ミュージアムに入って最初に対面するのがこのモハ1形モハ10
「ロマンスカー」ミュージアムの展示車両はやはり特急車。その中で唯一の通勤車がこのモハ1
将来8000形などが全車引退となるとき、どこかに保存されるかしら、、、
posted by hermitagezawa0 at 08:00|
Comment(0)
|
小田急
|
|
2021年04月19日
ロマンスカーミュージアム開業<1>
<ロマンスカーミュージアムのSSE車とNSE車>
小田急小田原線の海老名駅構内に建設されていた小田急のロマンスカーミュージアムが2021年4月19日オープンしました。
館内での電車撮影ですが、フルサイズ24mmでは不足する場合もありました。なるべく広角のレンズを用意した方が良いかも知れません。
展示内容ですが、もう少し展示物に関する説明が欲しかった気がします。展示車両のすぐ手前に説明ボードがあるんですが、写真撮影の人も多く、車体の目の前にじっと立ち止まるのはあまり気が進まず、一つも読みませんでした。
館内はそこそこ混雑しており、物販ブースは約1時間待ちと言われ諦めるくらいでした。
ロマンスカーミュージアムオープン|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2426/
海老名駅の改札内にも記念撮影コーナーが出来ていました。
かつて海老名駅の駐輪場があったあたりに建設されたロマンスカーミュージアムの建物。
(加筆修正しました。)
posted by hermitagezawa0 at 15:30|
Comment(0)
|
小田急
|
|
2021年04月17日
SL秩父錦号運転
2021年4月17日の秩父鉄道パレオエクスプレスは特製ヘッドマークを取り付け、「SL秩父錦号」として運転されています。
SL秩父錦号運転|鉄道コム
https://www.tetsudo.com/event/32368/
ヘッドマークのデザインが気に入ったので撮影しておきました。秩父鉄道SL
パレオエクスプレスは色んなモノとコラボして様々なヘッドマークを付けて走る事があります。今回の「秩父錦」と言うのは秩父で270年以上の歴史があると言う地酒。
秩父錦号ヘッドマークは落ち着いたデザインでC58にもなかなか似合っていると思いました。
(画像はiPhone動画からのスクショ)
posted by hermitagezawa0 at 11:09|
Comment(0)
|
民鉄・公営ほか
|
|
2021年04月15日
京成3002-2の架線検測機器
京成電鉄3002-2号車
所用で京成電車の旅客となりました。対向ホームに入線した電車をぼんやり眺めていると、見慣れない屋上機器が目につきました。
検索してみると架線検測装置のようでした。フツーの通勤車輌でもこういう個体差を見つけてしまうと、だんだんとハマって行ってしまいます。この架線検測機器、出来れば次回は上から見てみたいものです。
上から見てみたい3002-2号車の架線検測装置
posted by hermitagezawa0 at 17:49|
Comment(0)
|
民鉄・公営ほか
|
|
最近の記事
(01/19)
DE10がEF510 501を救援
(01/17)
<Nゲージ>KATO電気機関車のカプラー交換<EF81>
(01/16)
カシオペア紀行の返却に救援機
(01/03)
651系「臨時」水上運転
(01/01)
初詣ヘッドマークの阪急6300系
(12/26)
【KATO様】PCフレキシブルレール発売!【天啓】
(12/23)
KATO EF65 1019レインボー塗装
(11/21)
あさひがわ駅
(11/09)
BECK'Sコーヒーの回数券
(10/15)
カシオペア紀行にEF81 95登板