2月25日の終電後、大宮操工臨が運転され東北貨物線でレール取り下ろしがありました。自宅で寝る準備してたら通過していく音がしたので出掛けました。牽引はEF81 133号機。チキは2両でした。
2021年02月26日
2021年02月25日
GM名鉄1800系Nゲージ
<グリーンマックス30376 名鉄1800系>
最近初めてグリーンマックスの完成品Nゲージに手を出しました。名鉄1800系2両セット品番30376をお迎えしてしまいました。
名鉄1800系は、パノラマスーパー1200系の増結用に製造された2両編成の電車で、1200系と編成を組んで優等列車運用に就くほか2両単独で普通列車にも使われる車両です。8両編成くらいの優等列車も行き交う中をわずか2両で走る姿が愛らしく、青空や緑の自然の風景の中でよく映える塗装が気に入ってしまいまして、以前から欲しいと思っていたのでした。
まだ付属パーツも取り付けていませんが、さっそく写真を撮ってしまいました。
名鉄1800系のNゲージ。重連用ドローバー、ドローバー用スカート、屋根上機器、インレタ、ステッカーなどが付属。
動力はコアレスモーター仕様で、低速でも滑らかに走ります!
黒い車号。何に使うのかと思ったら、近年の名鉄車はクーラーに車号を入れているみたいで、それを再現するためのものらしい。
VHSのテープのケースみたいな箱。このタイプの箱も筆者は初めて。ウレタンがゆるくて、開封時に中身が動いてしまって、驚いたw
まだ付属品をつけていないので、すごくさっぱりしてます。前面窓の窓柱も裏から再現されてます。
フォグランプを点灯させられるともっと良いのだが、、、
これは実車、名鉄1800系。普通運用
2021年02月13日
SLパレオエクスプレス運転再開
<検査を終えて運転が再開されるSLパレオエクスプレス>
C58 363号機の検査の間SL列車としては運転されていなかったパレオエクスプレス。C58の全般検査終了に伴い2021(令和3)年2月13日より運転が再開されます。運転再開初日の2月13日はファーストラン号として特別ヘッドマークや日章旗などを取り付けて運転されます。秩父鉄道は何度か乗り鉄撮り鉄で訪問していますが、また行きたくなってきました!
SLパレオエクスプレス運転|鉄道コム
秩父SLファーストラン号運転|鉄道コム
(画像)
秩父鉄道 親鼻〜上長瀞 2019.12.8
2021年02月12日
冬の湿原号C11 171号機全検実施へ!
<全検実施が決まったJR北海道C11 171>
将来の運行が危ぶまれていた時期もあるJR北海道・SL冬の湿原号ですが、機関車C11の全般検査実施と客車のリニューアルが発表されました。C11 171号機は令和3年度に全般検査を実施するとか。客車はエンジンや台車部品などの取り換えと内装のリニューアルが行われるそうです。久しぶりに明るいニュースに触れた気がしますw
冬の湿原号客車内装をリニューアル|鉄道コム
客車は内装リニューアルや14系(スハフ14)のエンジンの取り換えなどが行われます。スハシ44も続投!上記の鉄道コムの記事内から閲覧できるJR北海道のPDFによれば、客車のリニューアルは2次に分けて行われる感じ。リニューアル車と未リニューアル車が一緒に運用される時期がありそうです。
(画像)
釧網本線 遠矢〜釧路湿原 2017.2.6
釧網本線 塘路〜萱沼 2017.2.6
最近の記事
(01/19)DE10がEF510 501を救援
(01/17)<Nゲージ>KATO電気機関車のカプラー交換<EF81>
(01/16)カシオペア紀行の返却に救援機
(01/03)651系「臨時」水上運転
(01/01)初詣ヘッドマークの阪急6300系
(12/26)【KATO様】PCフレキシブルレール発売!【天啓】
(12/23)KATO EF65 1019レインボー塗装
(11/21)あさひがわ駅
(11/09)BECK'Sコーヒーの回数券
(10/15)カシオペア紀行にEF81 95登板
(01/17)<Nゲージ>KATO電気機関車のカプラー交換<EF81>
(01/16)カシオペア紀行の返却に救援機
(01/03)651系「臨時」水上運転
(01/01)初詣ヘッドマークの阪急6300系
(12/26)【KATO様】PCフレキシブルレール発売!【天啓】
(12/23)KATO EF65 1019レインボー塗装
(11/21)あさひがわ駅
(11/09)BECK'Sコーヒーの回数券
(10/15)カシオペア紀行にEF81 95登板