<現在の名鉄1700系、かつての1600系時代の姿>
全くノーマークだったのですが、名鉄の1700系(元1600系)が2020年度で引退のようです。
名鉄ありがとう1700系撮影会|鉄道コム
名鉄は7000系パノラマカー引退前には良く撮影に行きまして、1600系も少し撮影していました。
1600系は1999年に1M2Tの3連で登場。名鉄の特急車としては初のVVVF車。パノラマスーパーの1000系1200系とはだいぶスタイルが変わり、側面窓が連続窓に、前面が貫通式になりました。1601Fでは2000系で採用された車体傾斜制御装置も試験的に搭載されていました。
1000系グループから2000系への変化を体現するような存在だったと思っています。新製時のコンセプトは、オフピーク時は3連、ピーク時は6連とすることで輸送力の適正化を狙った車輛のようです。
2008年には新造の一般車2300系(2330番代)と連結して1700系として再デビューしました。
この際、1600系Tc車は廃車され、McとTが1700系に改造されました。
1700系化された時点で2200系同様の塗装になり、その後さらに新塗装化されていました。
22年と言う短い生涯の割には変化の多い車両だったと思います。
Mc車の前パン貫通路付きのいかついスタイルが好きでした。
1700系化以後の写真は残せませんでした。