スマートフォン専用ページを表示
臨zawa混合列車
趣味の鉄道写真・Nゲージなどのブログです。
検索
鉄道本をamazonで探す
鉄道模型・新製品予約
カテゴリ
小田急ロマンスカー7000形LSE
(22)
夜行列車
(125)
ブルートレインあけぼの
(51)
貨物列車・甲種・配給
(183)
Nゲージ
(98)
JR東日本
(142)
国鉄型
(69)
相模鉄道
(82)
民鉄・公営ほか
(110)
東武鉄道
(26)
東急
(10)
小田急
(38)
阪急
(5)
名古屋鉄道
(3)
富士急行
(8)
205系
(23)
185系
(24)
EF65
(44)
583系
(25)
鉄道コレクション
(18)
過去ログ
2020年12月
(11)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(2)
2020年08月
(6)
2020年07月
(10)
2020年06月
(3)
2020年05月
(5)
2020年04月
(7)
2020年03月
(1)
2020年02月
(5)
2020年01月
(4)
2019年12月
(5)
2019年11月
(5)
2019年10月
(13)
2019年09月
(12)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
2019年06月
(8)
2019年05月
(12)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2020年01月
|
TOP
|
2020年03月
>>
2020年02月12日
EF81 133牽引の宇都宮配給
<EF81 133号機牽引の配8936レ>
首都圏はしばらく天気が良かったですが、明日から雲が増えそうです。今日は出勤前に配8936レを撮影しました。ヒサシ付き星ガマのEF81 133号機でした。やはりヒサシがつくだけで大分カッコいいです。昔は北斗星とか牽引していたのです。思い出しただけで興奮してしまいます、、、
さて、ダイヤ改正が来月にあります。車両の置き換え、貨物機関車運用の変更など気になる事がいろいろあります。
鉄道趣味の情報収集に鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 20:14|
Comment(0)
|
貨物列車・甲種・配給
|
|
2020年02月08日
EF65 2089号機、謎の車体形状
<武蔵野シャトル72レを牽引するEF65 2089号機>
特徴機として知られるEF65 2089号機。車体側面に蛍光灯カバーが残っているのが有名です。最近、他のEF65と異なる点がまだあることに気付きました。車体側面の裾付近に段差?があるのです。
良く知られているEF65PF(1000番台)の車体の裾の形状は段差などのないフラットな形状ですが、EF65 2089は何故か段差があります。写真の光線状態によっては目立たないのですが、たまたま分かりやすい写真が撮れました。写真の矢印で示した部分です。次回2089号機を見かけたときは注意して観察して見たいです。
車体の裾の形状にも特徴のあるEF65 2089号機。2020年2月撮影
EF81の車体の裾にも段差は見られるけれど、EF65PFはフラットな形状のはず、、、
posted by hermitagezawa0 at 09:00|
Comment(2)
|
EF65
|
|
2020年02月06日
宇都宮配給はEF81 98
配8937レ EF81 98
5日はEF65のAT入場配給がありましたが、その後には宇都宮配給もありました。近い時間でEF81牽引の配給が2本見られました。宇都宮配給は星ガマEF81 98の牽引、ホキ800が4車でした。それにしてもこの時期の夕方はまともな光線が得られません、、、
posted by hermitagezawa0 at 00:00|
Comment(0)
|
貨物列車・甲種・配給
|
|
2020年02月05日
EF65 1103配給輸送
EF81 81牽引、EF65 1103配給 単9751レ?
秋田へ向かうEF65 1103
EF65 1103のAT入場と思われる配給がありました。久しぶりに列車を撮影しました。EF65の後部にはLEDで点灯するような感じのテールライトがありました。牽引機はEF81 81でした。
posted by hermitagezawa0 at 16:32|
Comment(0)
|
EF65
|
|
2020年02月03日
381系スーパーくろしお登場【KATO】
KATOの2020年6月予定品として381系スーパーくろしおが発表されました。いつか来るとは思っていましたが、本当に来ました。
筆者は阪和線沿線に親の実家があり、阪和線・南海本線は愛着があります。初代スーパーくろしおが登場したときは、祖父がカラープリントを送ってくれました。雑誌などより先にその姿を見て驚いたものでした。
今回のNゲージ製品化で何気にうれしいのは「はんわライナー」のヘッドマークが付属すること。
「はんわライナー」とは阪和線版のホームライナー。朝晩のみの運転でした。末期にはモノクラス・国鉄特急色の381系が使用されていたはずです。
381系スーパーくろしお(リニューアル編成)|KATO
https://www.katomodels.com/product/n/381kei_super_kuroshio
画像はリニューアル編成のくろしお。この日パノラマグリーン車のスーパーくろしおも撮っていなかったかなと思いましたが、探したら後打ちしかありませんでした、、、
2011年4月 阪和線浅香
鉄道趣味の情報収集に鉄道コム
posted by hermitagezawa0 at 23:58|
Comment(0)
|
Nゲージ
|
|
最近の記事
(12/27)
大府駅の白ホキ貨物列車
(12/25)
2021年「DLやまぐち」運転、C57修理長期化で
(12/24)
【相鉄】新7000系引退記念切符
(12/22)
相鉄20107編成甲種輸送
(12/19)
DD51定期運用消滅か
(12/13)
秩父鉄道デキ108ツアー(2)
(12/12)
秩父鉄道デキ108ツアー
(12/05)
相鉄9701Fが廃車に!
(12/03)
205系が武蔵野線から撤退<2020年10月>
(12/02)
相鉄新7000系が引退<2020年11月>